ゆうちょ銀行

インデックス投資

生活防衛資金の確保が私には必須ではなくなった理由

今回考えてみたいのはインデックス投資や米国株などさまざまな投資家に必須の考え方である「生活防衛資金」についてです。 私は投資を始めてからつねにこの生活防衛資金を確保することを考えてきました。 現在では必要とされる以上の生活防衛資金を...
節約生活

転勤族の給与振込口座にメガバンクをおすすめしない3つの理由

お給料の振込口座ってみなさんそれぞれ指定されていると思います。 メガバンクの方もいらっしゃれば、ネット銀行の方、ゆうちょ銀行や地銀などさまざまですよね。 東京や大阪にお住まいの方ならついつい給与指定口座に指定しがちなのが三菱東京UF...
スマートライフ

ゆうちょ銀行をメインバンクにするメリット・デメリット

ゆうちょ銀行は誰でも口座を持っているイメージがあるくらいとても便利な金融機関です。 私も利用しているのですが、これだけしか持っていない方もいらっしゃると思います。 そこで、今回はゆうちょ銀行をメインバンクにしたメリット・デメリットに...
スマートライフ

メガバンクなど銀行のインターネット通帳は必要かどうか考えてみた

銀行の口座の通帳はたくさん持っていますでしょうか? 一昔前ならば当たり前のように使われてきたのは紙による通帳です。 しかしながら今ではネット銀行であったり、リアル店舗がある銀行でも通帳なしプランというのが多々見受けられるようになりま...
個人向け国債

郵便局で複数口の個人向け国債を中途解約するのは超ハードモードな件

私は郵便局で個人向け国債の一部を保有していました。 事務手続きなどが非常に大変で苦労していたので思い切って解約することにしました。 ところが個人向け国債の中途解約はまさにラスボス状態で、とてつもない苦労をすることになってしまうことに...
スマートライフ

通帳は本当にいらない?金融機関によって必要である理由について考えてみた

ネット銀行や通常の銀行などでも通帳なし口座の普及で発行される冊数が減っているのが預金通帳です。 私も以前は通帳コレクションをしていたくらいたくさんの通帳を持っていました。 そんな私も今ではたった2冊に。 そこで今回は通帳はいらない...
個人向け国債

丸腰で金融機関に行って個人向け国債を買うのは大変なので対処法を考えてみた

個人向け国債というものをご存知でしょうか。 個人向け国債は文字通り個人でしか買えない国債で、通常の国債とちがいさまざまな特徴があります。 変動10年ものの個人向け国債の場合 途中解約でも過去2回分(税引き後)の利息分を差し引いた...
スマートライフ

住信SBIネット銀行をメインバンクとして利用するメリット・デメリット

私は住信SBIネット銀行をメインバンクの一つとして愛用しています。 かれこれ数年間愛用してきましたので、メインバンクを住信SBIネット銀行にして感じるメリット・デメリットについてまとめました。 ちなみにこの記事は以下の記事の一部分と...
スマートライフ

ゆうちょ銀行と住信SBIネット銀行の併用がベストチョイスと思う理由

このブログをお読みいただいている方ならば銀行やゆうちょ銀行などの口座はいくつか保有されている方が多いと思います。 私もかつてはさまざまな金融機関の口座を保有していたのですが、自分なりに感じる銀行口座の保有方法について考えてみたいと思い...
スマートライフ

ネット銀行愛用者でもゆうちょ銀行など窓口のある金融機関を活用するべき理由

住信SBIネット銀行や楽天銀行などのネット銀行を利用している方も多いと思います。 これらネット銀行は普段使っているには十分すぎるくらい便利なところがいいですよね。 系列のネット証券との資金の連携や、セブン銀行やローソン銀行、そしてイ...
スポンサーリンク