バリュー平均法 バリュー平均法で投資しないとき、ひめだかは何をしているのか? はじめに 私が実践している投資法はバリュー平均法とよばれる手法で、通常積み立てる際におこなわれるドルコスト平均法や一括投資とは違った方法です。 この方法は自分が決めた資産の増え方をシミュレートして、チェックしたときの資産の過不足を売... バリュー平均法資産運用
個別株 SBIネオモバイル証券を使って端株の永久機関を作ってみることにした件 SBIネオモバイル証券は1株からの単元未満株(S株・端株)投資が簡単にできる証券会社として便利に使っています。 さらに便利なのがTポイントを株式の買付資金として使えるというものですね。 これだけでも非常に便利だったものがさらに便利に... 個別株資産運用
インデックス投資 投資における自己責任の原則について考えてみた 投資の世界における鉄則とはなんでしょうか? 私が考えているの一番の掟は自己責任の原則だと思っています。 どのような元本保証でない商品は結果のいかんにかかわらず自分の責任ということですよね。 ごくごく当たり前の原則なのですが、私も最... インデックス投資個別株資産運用
FP試験 40代のおっさんが取り組む電卓の左手ブラインドタッチの練習法 私たちの生活にとって欠かすことのできないアイテムの一つ、それは電卓です。 そろばんから立場が変わった今では電卓を使ってらっしゃる方が圧倒的だと思います。 もちろん私もその一人。 今までは適当にポチポチと計算をしていたのですが、ファ... FP試験
クレジットカード クレジットカードの利用限度額をあえて下げる3つのメリット クレジットカードの限度額ってだれでも気になりますよね。 メインのカードでは非常に気になりますが、サブのカードの場合にはそこまで必要でしょうか。 たくさんクレジットカードを持っていて限度額が高いままだと盗難時のリスクや新しいカードを取... クレジットカードマネー
スマートライフ 副業という収入の複線化に取り組む必要性について考えてみた 副業についていろいろと考えをめぐらしている方も多いと思います。 私は現状ではお給料が安定しており、無理して副業をする必要はありません。 しかしながら、ブログを書くことなどで副業をすることで得ることが多いのもまた事実です。 今回は現... スマートライフマネープラン資産運用
マネープラン 年収650万・1馬力の私が1年間にどれくらい資産を増やしたか 私は毎月手書きで財産目録を記帳するようにしてから数年間が経過しました。 毎月月末に記録しているのですが、この1年間どれくらいの資産が増えたかについてチェックをしてみることにしました。 2017年1年間では想像以上に資産が育ってくれま... マネープラン資産運用
カーライフ 車を手放すことに待ち受けるハードルについて考えてみた 節約をする際にはさまざまな手段があります。 日常生活費を節約するアプローチ、固定費を節約するアプローチといろいろありますよね。 そのなかで固定費を節約するアプローチの中でいわば最高峰とも言える節約法が車を手放すということです。 こ... カーライフスマートライフ
クレジットカード なじみのあるお店ではクレジットカードではなく現金払いする理由 今日はクレジットカードの支払い方法について考えてみたいと思います。 クレジットカードって誰がどのようにメリットがあるかを考えることは少ないと思います。 お客にとってのメリットはお店にとってのデメリットになります。 そこでよく通って... クレジットカードスマートライフマネー
マネープラン 持株会の株式を引き出し、売却する方法、タイミングについて徹底解説してみた 持株会から株式を引き出すことにした体験記です。少しでも有利に持株会から株式を引き出し、そして売却する方法、メリットやデメリットも併せてご紹介しています。私の持株会に対するスタンスとどのようにして処理していくかについても考えも示しています。 マネープラン個別株資産運用