iDeCo 暴落時にはじめて感じるインデックス投資は決して甘くない3つの理由 インデックスファンドって本当にメジャーになりましたよね。 iDeCo(個人型確定拠出年金)がほぼすべての職業の人が加入できるようになってから特にそう感じます。 分散投資しているから誰でも儲けられると思っている方はいないでしょうか。 ... 2021.04.30 iDeCoインデックス投資
ブログ運営 日経電子版にひめだかが紹介されました 2021年3月16日付けの日経電子版に連載されている知る人ぞ知る名物コーナー「投信ブロガー」に私ひめだかが紹介されました。 過去に数回メディアの取材はあったのですが、数年間なく、もう取材されることはないかなと思っていたのですが、意... 2021.03.16 ブログ運営
確定申告 結構簡単!iPadを使って確定申告書を作成する方法 iPadやiPhoneなどのスマートフォンやタブレットでの確定申告が非常にやりやすくなっています。 今までならば、給与は源泉徴収ばかりだったかたもふるさと納税などで確定申告を行わないといけないと感じられている方も多いのではないでしょう... 確定申告
インデックス投資 資産運用は盆栽いじりに似ていると感じる理由 資産運用というのは一生涯ちまちまと続けていくことをおすすめしています。 確かに一攫千金でいきなりお金が増えていたという投資法もアリです。 しかしながら私はそのようなタイプの増やし方ではなく、ちまちまと増やしていくほうが楽しいと思って... 2021.03.04 インデックス投資マネープラン資産運用
クレジットカード クレジットカードは年会費無料のものばかりを利用している3つの理由 キャッシュレス社会になりつつある現在ですが、キャッシュレス決済にもっとも重要なものと言っていいのはクレジットカードです。 デビットカードや非接触ICカード、そして「なんとかPay」のようなQRコード決済の支払い方法がキャッシュレスでは... 2021.03.03 クレジットカードスマートライフ
行政書士 FP試験の次に社労士ではなく行政書士を目指そうとした理由 ブログを書くために知識をつけたいと思いをもちながらFP(ファイナンシャルプランナー)の試験を受け続けてきました。 2019年9月の3級試験から受け続け、2020年11月のCFP試験に6課目一発合格したことで、FP資格受験はほぼ完了した... 2021.02.08 行政書士
クレジットカード P-one Wizカードを4年以上メインで使っている私が徹底解説 私のメインのクレジットカードはポケットカードのP-pne Wizカードです。 これを使い続けて4年近くになりました。 より良いカードが出るかなと思っていたのですが、現在でもメインのカードとしてありがたく使わせてもらっています。 K... 2021.01.28 クレジットカード
iDeCo リスク資産は損益ではなく、資産残高を考えるほうが良い理由 投資をされている方にとって一番気になること。それは 投資しているものの損益 ではないでしょうか。 株式にしても投資信託にしても必ず表示されているのは 利益が出ているか、損失が出ているのかという損益ですよね。 利益が出ているとき... 2021.01.19 iDeCoインデックス投資マネーマネープラン個別株資産運用運用プラン
税金 特定口座の納税区分の変更は年1回しか変更できない件 株式や投資信託を売買するときに利益がでるとうれしいですよね。 お金が降ってくるようでとても嬉しい気持ち、よくわかります。 ところがですよ・・・ その際に気をつけなくてはいけないことがあります。 それは税金ですね。 株式や投資信... 2021.01.14 税金資産運用
確定申告 株や投資信託で損失を出した人は源泉徴収でも確定申告すべき3つの理由 株式や投資信託などの取引ですべての方がもうかっているわけではありません。 かならずある程度の割合の方は損をしているはずです。 そのような場合でもただ「去年はもうからなかったなぁ・・・」とつぶやくだけではなく今年の取引へ向けてささやか... 確定申告税金