どの家でも必ずやっている家事・・・それは皿洗いですよね。
通常ならばジ*イとかキ*キュ*トといった合成洗剤を使っている方が多いはず。
CMでキュッキュッ♪とされたらついつい使ってしまいますよね。
私もかつてはおもいっきり合成洗剤をしようしていました。
ところが現在では我が家では石けんを使って皿洗いをしています。
石けんで皿洗いってあまり想像もつかないかもしれませんが、これが意外と使えるんですよ。
今日はそのことについてお話ししたいと思います。
皿洗い=台所用洗剤??
ごく普通のご家庭だと食べた後のお皿を洗う際には台所用の合成洗剤を使われる方が多いと思います。
一方で石けんというのは手洗いや身体を洗うのにお使いですよね。
石けんは石けん以外に粉石けんや液体石けんがありますが、これらは主に洗濯用として使用することができます。
石けんで体や手を洗うのは身体の汚れや脂分を落とすために使っているはずです。
これを台所で皿洗い用洗剤として使ったらどうなるでしょうか。
これが意外とよく落ちるんです。
皿洗い用の洗剤=台所用洗剤と決めつけてはいませんか?
次に実際に石けんを使ってコップを洗ってみたレビューをご紹介します。
洗い方
では、石けんを使用してお皿の洗い方をご紹介します。
といっても大したことはありません。洗い方はいたって簡単です。
石けんにスポンジをゴシゴシ擦りつけて石けんをつけて洗う
これだけでOKです。
この方法で通常の食べた後の汚れは問題なく落とすことができます。
実際にやってみた
今回は飲み終わったマグカップを使って洗ってみることにします。
まずはスポンジを用意するのですが、表面がザラザラなものを使用してください。
表面がザラザラなものを使わないと、石けんをこそぎ落とすことが難しくなります。
次には普通に洗っていきます。
結構泡立っているのがわかりますでしょうか。
そして最後にすすぐのですが、できればお湯ですすいでください。
水のままですすぎますと、石けんカスが残ってしまう恐れがあります。
そのためきちんと石けんも落とすためにもすすぐ際にはお湯を使ってすすいでいただければと思います。
注意点
台所用洗剤代わりに石けんを使う方法ですが、少し気をつけておいた方が点がいくつかあります。それは
- 石けんかすが残りやすい
- 合成洗剤みたいな劇落ちはしない
この2点です。
まず石けんかすが残ってしまうという点ですが、洗ってすすぐ際に水で流すと石けんが残りやすいですので
お湯を使って流すこと、そして多少念入りに流すことの2点を気をつけていただければきちんと油汚れは落ちますので安心してくださいね。
そしてもう1点の劇落ちしないという点です。
合成洗剤(J*Yやキ◯キ◯ットみたいな濃いタイプならなおさらです)の落ち方がやばいような気がするのは私だけでしょうか。
それほどガンコな油汚れを洗い流すときには事前にボロギレやキッチンペーパーなどで事前に拭き取れば石けんレベルでも問題なく汚れを落とすことができます。
感じたこと
この石けんをつかってお皿を洗うことについて感じたことを書いてみたいと思います。
おもったよりも落ちる
石けんを使って洗うとなるとあまり汚れが落ちないのではないかと感じられる方が多いかもしれません。
しかしながらあくまで私の感覚で申し訳ないのですが、
100円均一で売っている合成洗剤よりは油汚れは落ちてくれます。
たしかに濃縮タイプなものと比較した場合汚れの落ちは悪いのですが、その場合は事前に拭き取ってやれば問題なく使用することができます。
先入観を捨てることが大切
私も最初は石けんで皿を洗えるのかなと半信半疑でした。
しかしながら実際に洗ってみると通常の洗剤と同じように使えるということがわかります。
石けん=手洗いや体洗いで使うものという固定観念があるためと思われるのですが、
食器洗いは食器用洗剤でなければいけないという先入観を捨てていちど試してみる必要があるのだなと感じました。
まとめ
今日は我が家で行っている食器を洗う際には食器用洗剤ではなく、石けんを使って洗っていることについてお話ししました。
私も固定観念の塊なのですが、このようにあたりまえと決めつけないことがいろいろと暮らしの幅を広げていけるのではないのでしょうか。
ご家庭には1つは石けんがあると思いますのでぜひ一度これを使ってお皿を洗ってみてくださいね。
では、またよろしくです!