クレジットカード 三井住友銀行Oliveを2週間ほど地方在住者が使ってみた感想 三井住友銀行Oliveを2週間ほど使ってみて感じたこと 私は2023年3月初頭に三井住友銀行の肝いりの新サービス"Olive"の開始を知り、ゴールドカードをもらいたいと思い、口座開設しました。 それまでは住信SBIネット銀行がメイン... クレジットカードスマートライフ
クレジットカード 無職の僕があえてゴールドカードを申し込んだ理由 私は、現在無職です。 かつてはサラリーマンをやっていました。 さまざまな理由(情けないので書きません)で現在も働けません。 しかしながら、そんな無職の私があえてゴールドカードを取得しようという暴挙にでました。 本来ならば「無職が... クレジットカードスマートライフ
クレジットカード 三井住友銀行Oliveを開設して設定したサービスについてまとめてみた 三井住友銀行と三井住友カードがタッグを組んでつくった預金・カード一体型の金融サービスOlive。 もちろんこのままで便利に使えると思います。 ただ、私はOliveゴールドを開設しました。 これは、開設後1年間で100万円利用すれば... クレジットカードスマートライフ
クレジットカード 数年ぶりにポイ活を再スタートしようと思った理由 私は、もともとポイントをゲットするいわゆる「ポイ活」というものが大好きでした。 魅力的な金融機関があると知れば口座開設、利用して「おいしくなくなれば」解約して別の口座開設などを繰り返していました。 数えたことはないのですが、その数は... クレジットカードスマートライフ
クレジットカード クレジットカードは年会費無料のものばかりを利用している3つの理由 キャッシュレス社会になりつつある現在ですが、キャッシュレス決済にもっとも重要なものと言っていいのはクレジットカードです。 デビットカードや非接触ICカード、そして「なんとかPay」のようなQRコード決済の支払い方法がキャッシュレスでは... クレジットカードスマートライフ
クレジットカード P-one Wizカードを4年以上メインで使っている私が徹底解説 私のメインのクレジットカードはポケットカードのP-pne Wizカードです。 これを使い続けて4年近くになりました。 より良いカードが出るかなと思っていたのですが、現在でもメインのカードとしてありがたく使わせてもらっています。 K... クレジットカード
クレジットカード ゴールドカードをあえて持たない4つの理由 クレジットカードを作った経験のある方は一度はもちたいと考えるのがゴールドカードです。 私も以前はその1人でした。 過去20年以上にわたって何枚ものクレジットカードを作っては解約をくりかえしてきました。 ただ、ゴールドカードだけは1... クレジットカード
クレジットカード あえてデビットカードを使ってみて感じたメリット・デメリット ネット銀行を中心とした銀行のキャッシュカードに装備されるところが増えたもの、それはデビットカード機能です。 以前からゆうちょ銀行やメガバンクのキャッシュカードを使うデビットカード"J-debit"がありましたが、ほとんど普及していませ... クレジットカードネットサービスマネー
クレジットカード KyashCardで一度は決済できても継続課金ができなかった 投資・節約のブログやTwitterをご覧の方ならば所持率が高いのがKyashと呼ばれるプリペイドカードです。 このカードはタダのプリペイドカードとことなり、 決済の直前にクレジットカードからチャージ可能=チャージでポイントがつくカ... クレジットカードスマートライフ
クレジットカード 2020年住民税の納付書をnanacoで支払った件 今は住民税納付書が届いているのシーズン真っ只中ですよね。 しかももうすぐ1回目の納付期限が迫ってきています。 私も確定申告を行い、さらには配当控除の申告不要制度を利用するための住民税申告、そしていよいよ納付と言う段階となっていました... クレジットカード確定申告税金節約生活