スマートライフ

スマートライフ

僕も昔は無駄遣いしまくりだった

私のブログやTwitterでも20代の方と交流させていただいています。 若いのにすごく熱心に資産形成の勉強をしてらっしゃる。 知識も意欲もものすごく感じます。 本当にすごいなぁと実感しているおっちゃんのひめだかです。 ただ若気の...
節約生活

皿洗いに石けんを使うメリット・デメリットについて考えてみた

皿洗いに使う一般的な家事のアイテムといえば、洗剤ではないでしょうか。一般的に、ジェルやキュキュットのような洗剤を使うことが多いでしょう。しかし、私たちは最近、我が家の皿洗いには石けんを使うようにしています。石けんを使った皿洗いについて、...
スマートライフ

生命保険って必要なのかあらためて考えてみた

私は8年ほど前に生命保険を解約しました。 理由としては、生命保険の保険料と保険金の水準が合わないこと そして、死亡時の生命保険の保険金分の金融資産を作ることができたからです。 それが正解かどうかは人それぞれだと思っています。 し...
スマートライフ

ついにガラケーをやめてスマホのみにした理由

今まで私はフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)とスマホの2台持ちをしていました。 ようやく2023年3月末をもってガラケーからスマホに一本化することができました。 以前は2台持ちをすることにより、より安く運用することができていたの...
クレジットカード

三井住友銀行Oliveを2週間ほど地方在住者が使ってみた感想

三井住友銀行Oliveを2週間ほど使ってみて感じたこと 私は2023年3月初頭に三井住友銀行の肝いりの新サービス"Olive"の開始を知り、ゴールドカードをもらいたいと思い、口座開設しました。 それまでは住信SBIネット銀行がメイン...
クレジットカード

無職の僕があえてゴールドカードを申し込んだ理由

私は、現在無職です。 かつてはサラリーマンをやっていました。 さまざまな理由(情けないので書きません)で現在も働けません。 しかしながら、そんな無職の私があえてゴールドカードを取得しようという暴挙にでました。 本来ならば「無職が...
クレジットカード

三井住友銀行Oliveを開設して設定したサービスについてまとめてみた

三井住友銀行と三井住友カードがタッグを組んでつくった預金・カード一体型の金融サービスOlive。 もちろんこのままで便利に使えると思います。 ただ、私はOliveゴールドを開設しました。 これは、開設後1年間で100万円利用すれば...
クレジットカード

数年ぶりにポイ活を再スタートしようと思った理由

私は、もともとポイントをゲットするいわゆる「ポイ活」というものが大好きでした。 魅力的な金融機関があると知れば口座開設、利用して「おいしくなくなれば」解約して別の口座開設などを繰り返していました。 数えたことはないのですが、その数は...
10月転勤

借り上げ社宅は退職後無職で住み続けるときに待ち受ける試練

我が家は借家に住んでいます。 しかも、縁もゆかりもないところで住みはじめました。 それはなぜか。 私は転勤で現在の愛媛県松山市に移り住んできたからです。 転勤族というやつだったのですが、いろいろメリットがありました。 一番大き...
スマートライフ

お金は弱い僕でも立ち向かう力を与えてくれた話

お金をたくさん持っている方で、見た雰囲気貧相に見える方っていらっしゃいますよね。 よくある話では外車のディーラーで軽トラックでのりつけて作業服姿の男性が即決で外車を現金買いするとかいう、あれです。 我が家もパッと見、あまりゴージャス...
スポンサーリンク