楽天経済圏

マネー

1日あたり約定代金10万円以下の手数料が無料なネット証券3社を比較してみた

1日あたり約定代金が無料となっている証券会社があるのはご存知でしょうか?SBI証券と楽天証券と松井証券の3社が現在1日あたりの約定代金が10万円まで無料となっています。株式を購入するのに手数料はできるだけ安いほうがいいですよね。今回は10万...
スマートライフ

楽天ポイントギフトカードバリアブルをセブンイレブンで買うと1,000ポイントゲットできる件

楽天ポイントギフトカードバリアブル(1,500円〜50,000円まで自由な金額を買えるカード。通称:楽天バリアブルカード)をセブンイレブンで購入すると、期間限定で1,000ポイントが付与されるキャンペーンが展開されています。楽天ポイントは楽...
インデックス投資

楽天証券口座開設後最低限必要なカスタマイズについてまとめてみた

楽天経済圏の仲間入りを目指している私なのですが、なかなかシステム化することができずに右往左往しているところです。そのようななかで、どのようにすればある程度機能するのかなと思いながらさまざまな設定の変更を行っています。今回はまっさらの状態であ...
スマートライフ

ネット銀行愛用者でもゆうちょ銀行など窓口のある金融機関を活用するべき理由

住信SBIネット銀行や楽天銀行などのネット銀行を利用している方も多いと思います。これらネット銀行は普段使っているには十分すぎるくらい便利なところがいいですよね。系列のネット証券との資金の連携や、セブン銀行やローソン銀行、そしてイオン銀行とい...
マネー

楽天スーパーポイントが深すぎてフル活用は難しすぎる件

楽天スーパーポイント、大好きですか?大好きな方が多いと思いますよね。ライバルのTポイントが落ち目なのに対して、破竹の勢いで成長を続けている楽天スーパーポイント。楽天スーパーポイントを賢くためたり、使ったりすることで恩恵を受けているかたも多い...
クレジットカード

楽天カードだけを作ろうとした僕が芋づる式に楽天経済圏に引きずり込まれた話

楽天経済圏という言葉に最近私の頭の一部が占拠されています。というのも私はSBI証券に住信SBIネット銀行というガチのSBI信者なのですが、楽天グループによるユーザー囲い込み、いわゆる楽天経済圏がいかにうまくユーザーを囲い込み、そして利用した...
クレジットカード

なんとかPayに飽きてしまったのでキャッシュレス決済手段について考えてみた

キャッシュレス化と言われてけっこう日数が経ちましたが、みなさんキャッシュレス決済はされていますでしょうか。私もキャッシュレス決済は容認派で、いろいろと試してみました。そのなかで2018年からクローズアップされているのがバーコードやQRコード...
クレジットカード

SIMフリースマホを使いローソンで楽天ペイ決済してみた

スマートフォン(スマホ)を使って利用代金を支払う方法はいくつかありますよね。iPhone(Apple)のApple ペイやAndroid端末に付属しているおサイフケータイ機能で決済する、非接触ICカードによるものが代表的ですよね。むしろそれ...
インデックス投資

楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)について徹底解説

最近新しいインデックスファンドが登場したとしても心がときめかなくなった私なのですが、久しぶりに心がときめいてしまったファンドが登場しました。それが楽天投信投資顧問が有価証券届出書を提出した新ファンド楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)<...
スマートライフ

アッパーマス層ってセレブへの入り口かと思いきや庶民と変わりがなかった件

我が家の金融資産が3000万円以上のいわゆる「アッパーマス層」となってしばらく経過しました。金融資産3,000万円ってさぞかしお金持ちで、達成したらそれこそちょっとしたセレブな気分に慣れるのではないかと思ってらっしゃる方はいないでしょうか?...