確定申告 結構簡単!iPadを使って確定申告書を作成する方法 iPadやiPhoneなどのスマートフォンやタブレットでの確定申告が非常にやりやすくなっています。 今までならば、給与は源泉徴収ばかりだったかたもふるさと納税などで確定申告を行わないといけないと感じられている方も多いのではないでしょう... 確定申告
税金 特定口座の納税区分の変更は年1回しか変更できない件 株式や投資信託を売買するときに利益がでるとうれしいですよね。 お金が降ってくるようでとても嬉しい気持ち、よくわかります。 ところがですよ・・・ その際に気をつけなくてはいけないことがあります。 それは税金ですね。 株式や投資信... 2021.01.14 税金資産運用
確定申告 株や投資信託で損失を出した人は源泉徴収でも確定申告すべき3つの理由 株式や投資信託などの取引ですべての方がもうかっているわけではありません。 かならずある程度の割合の方は損をしているはずです。 そのような場合でもただ「去年はもうからなかったなぁ・・・」とつぶやくだけではなく今年の取引へ向けてささやか... 確定申告税金
10月転勤 個人が税務署へ提出する住所変更の書類の選び方・書き方 税務署への住所変更の手続は非常にわかりにくいものです。私が書類を間違えた経験から現行の正しい住所変更の書類の書き方をまとめてみました。必要な書類は「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」と本人確認書類の貼付方法についてご紹介します。 2021.01.02 10月転勤確定申告税金
確定申告 特定口座で源泉徴収ありにあえて切り替えたメリット 私は投資している口座の所得税の課税区分は源泉徴収ありとしています。 しかしながら、以前は源泉徴収なしの口座にしており、課税状況に応じて確定申告・住民税の申告をおこなっていました。 そこでこの記事では所得税の徴収を源泉徴収なしから源泉... 2020.12.30 確定申告税金
FP試験 FPの勉強をした人に与党税制改正大綱を読んでみることをおすすめする理由 毎年年末には与党(現在は自由民主党と公明党)から税制改正大綱なる文書が公表されます。 これは翌年以降の税金をどのようにしていくかを決める方針なんですね。 この大綱を基に税金の制度(税制)が変わっていくので私たち国民にとっては非常に重... 2020.12.11 FP試験コラム税金
クレジットカード 2020年住民税の納付書をnanacoで支払った件 今は住民税納付書が届いているのシーズン真っ只中ですよね。 しかももうすぐ1回目の納付期限が迫ってきています。 私も確定申告を行い、さらには配当控除の申告不要制度を利用するための住民税申告、そしていよいよ納付と言う段階となっていました... 2020.06.29 クレジットカード確定申告税金節約生活
確定申告 一般NISAとつみたてNISAのどちらが多いか調べてみて感じたこと マーケットは上がったりさがったりと落ち着かない状況ですが、みなさまの投資環境はいかがでしょうか? 私もあまり考えないように、そしてぶれないように投資を続けています。 ところで投資をするうえで国が後押しする制度がありますよね。 そうで... 2020.05.20 確定申告税金
確定申告 はじめて配当所得の申告不要制度にチャレンジしてみた(後編) 私は今まで配当所得の住民税申告不要制度のメリットも感じることができず、そして申告分離課税の損益通算のみしかしていませんでした。 そんな私がまとまった配当所得が得られたので総合課税でのみ適用できる配当控除を確定申告で行うことに。 しか... 2020.04.09 確定申告税金
確定申告 はじめて配当所得の申告不要制度にチャレンジしてみた(前編) 高配当株に投資されている方はたくさんいらっしゃると思います。 私も高配当株を2019年までは保有していました。 そのため2019年は配当所得が結構いただけました。 そうなってくると気になってくるのが配当控除。 所得税だと配当金の... 2020.04.09 確定申告税金