運用プラン

iDeCo

リスク資産は損益ではなく、資産残高を考えるほうが良い理由

投資をされている方にとって一番気になること。それは 投資しているものの損益 ではないでしょうか。 株式にしても投資信託にしても必ず表示されているのは 利益が出ているか、損失が出ているのかという損益ですよね。 利益が出ているときにはいいですが...
iDeCo

投資初心者にまずはどの投資信託がおすすめなのか考えてみた

良い投資商品があふれるという非常に良い世の中になったのだと実感している今日このごろです。 そこで今回は、もし誰かに初めて投資信託をする際にどのようなファンド(投資信託)を買えばいいかと相談された場合、どのような答えを出すだろうかと考えてみま...
iDeCo

iDeCoの掛金上限12,000円の私が1年拠出して感じたこと

iDeCoが公務員や確定給付企業年金導入企業のサラリーマンにも門戸が開放されて1年が経過しました。 私もこのひとりですので、門戸が開放されると知るやいなや早速iDeCo口座を開き、拠出することにしました。 私たちに拠出することが許されている...
iDeCo

SBI証券iDeCoの新プラン「セレクトプラン」に乗り換える3つの理由

SBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」といえば、iDeCo(個人型確定拠出年金)では大手の一角となっています。 いわば老舗なのですが、老舗ならではの問題点がありました。 それは ファンド数が多すぎること 最新のローコストインデ...
iDeCo

楽天証券のiDeCoを取り扱い商品や手数料などから徹底レビューしてみた

楽天証券のiDeCoプランの商品や手数料について詳細に解説。加入するのにおすすめなタイプも併せて紹介しています。ファンドについては長所と短所についても考えてみました。楽天証券でiDeCoをされる方はご一読をおすすめします。
iDeCo

iDeCoをする人なら読んでおきたい1冊の本

今日はiDeCo(個人型確定拠出年金)を始める方におすすめな1冊の本をご紹介します。 それは岡本和久さんの書かれた『自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術』(日本実業出版社)です。 ではどのような本なのかみてみましょう。 こん...
iDeCo

所得控除のメリットがない人がiDeCo加入を続けて得られるメリット

私は現在休職中で、収入源としては健康保険から給付される「傷病手当金」というもので生活しています。 この傷病手当金ですが、長期にわたって働けない人のために休んでから4日後から標準報酬月額(実際のお給料をお役所の扱いやすいように調整したもの)の...
iDeCo

iDeCo資産もバリュー平均法を導入してもいいかなと思ってきた理由

私にはリスク資産として通常のリスク資産とiDeCo(個人型確定拠出年金)の拠出資産の2つの資産があります。 トータルな資産としては合算して計算しているのですが、投資法は別々なんですね。 本来のリスク資産はバリュー平均法 iDeCoはドルコス...
インデックス投資

コロナ禍のなかバリュー平均法で投資するメリット・デメリット

私はインデックスファンドを多くの方が実践されているドルコスト平均法ではなく、バリュー平均法という方法で投資しています。 目標を設定して、資産額の変動をチェックして売買を繰り返すというものなのですが、続けてみて良い点、悪い点が浮かび上がりまし...
iDeCo

iDeCoは会社に書類を書いてもらわないと加入不可能という悲しい現実

iDeCo(個人型確定拠出年金)は会社に書類を書いてもらわなければ加入できない点についての解説。あわせてどのような書類が必要かについて、事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書の詳細についての問題点についてもも紹介しています。
スポンサーリンク