節約生活 皿洗いに石けんを使うメリット・デメリットについて考えてみた どの家でも必ずやっている家事・・・それは皿洗いですよね。 通常ならばジ*イとかキ*キュ*トといった合成洗剤を使っている方が多いはず。 CMでキュッキュッ♪とされたらついつい使ってしまいますよね。 私もかつてはおもいっきり合成洗剤を... 2021.01.06 節約生活
節約生活 プリンタあえて処分した理由と代替手段について考えてみた 印刷したいときにサッと印刷できるのは便利なものですが、結構コストも場所もとるというちょっと持つかどうか悩んでしまうところがあるのではないでしょうか。 今回は数ヶ月間もやもやと考えていたこの件についてお話ししたいと思います。 私もメリ... 節約生活考え方
節約生活 Docomoのahamoプラン登場で我が家の通信費を再度みつめてみた NTTドコモの新プランahamoが話題となっています。 携帯電話料金の値下げ圧力から出てきたプラントしては非常に意欲的なものなんですよね。 大手キャリア(通信事業者)が楽天モバイルといった新興通信事業者にガチンコで勝負を挑んできたと... 2020.12.06 節約生活
お役立ち情報 二槽式洗濯機の使い方・所要時間・使い勝手を徹底レビュー 全自動洗濯機はドラム式洗濯機が全盛なのですが、ある私はあえて二槽式洗濯機を愛用しています。 結構面倒で大変なのですが、目的に応じてフレキシブルに洗うことができるので大変気に入っています。 そこで今回は私がどのようにして二槽式洗濯機を... 2020.09.14 お役立ち情報スマートライフ節約生活
節約生活 口座開設マニアの私名義でどれだけ口座があるか調べてみた 口座ってさまざまな機会につくることが多いですよね。 給与振込で強制的につくらされたり、サービスを利用するためにつくったり・・・ すると口座数はグングン増えていき、通帳や口座開設通知の束ができてきます。 そのなかで今でも使っているの... 2020.08.28 節約生活資産運用
節約生活 使わない口座の解約を続けて感じる3つのメリット 銀行や証券会社の口座が多数あると管理が大変となります。ときどき整理しなければ手続きやマイナンバーの提示などに追われることになります。この記事では使わない口座は解約するメリットや維持する際のデメリットについてご紹介しています。 2020.08.16 節約生活資産運用
保険 月額190円で1億円賠償できる個人賠償責任保険について考えてみた 損害保険はいろいろなものがありますが、私がイチオシな保険は個人損害賠償責任保険です。 マンションの漏水事故から自転車の死亡事故まで幅広い分野の賠償責任に少額の保険料で対処できる保険の見本のような商品です。 火災保険や自動車保険と比較... 2020.07.29 保険節約生活
お役立ち情報 生ゴミを冷凍庫に保管することメリット・デメリットついて考えてみた みなさん、生ゴミってどのように保管されていますか? ポリバケツにいれてゴミの日までおいておくというのが一番多いパターンではないでしょうか。 ところがですよ・・・。 冬場も暖房があり、夏場になるとそれこそ虫がわきまくったりしてしまう... 2020.07.01 お役立ち情報スマートライフ節約生活
クレジットカード 2020年住民税の納付書をnanacoで支払った件 今は住民税納付書が届いているのシーズン真っ只中ですよね。 しかももうすぐ1回目の納付期限が迫ってきています。 私も確定申告を行い、さらには配当控除の申告不要制度を利用するための住民税申告、そしていよいよ納付と言う段階となっていました... 2020.06.29 クレジットカード確定申告税金節約生活
節約生活 転勤族の給与振込口座にメガバンクをおすすめしない3つの理由 お給料の振込口座ってみなさんそれぞれ指定されていると思います。 メガバンクの方もいらっしゃれば、ネット銀行の方、ゆうちょ銀行や地銀などさまざまですよね。 東京や大阪にお住まいの方ならついつい給与指定口座に指定しがちなのが三菱東京UF... 2020.06.22 節約生活資産運用