つみたてNISA

インデックス投資

資産運用は盆栽いじりに似ていると感じる理由

資産運用というのは一生涯ちまちまと続けていくことをおすすめしています。 確かに一攫千金でいきなりお金が増えていたという投資法もアリです。 しかしながら私はそのようなタイプの増やし方ではなく、ちまちまと増やしていくほうが楽しいと思って...
マネープラン

20代の方におすすめしたい金融ツールについてランキングしてみた

私は投資を始めて15年程度になります。 今でこそ投資をおこなう上で非常に便利なツールや制度がたくさん充実してきている世の中ですよね。 そこでちょっと考えてみました。 もし私が20代の若手社員の頃だった頃に投資を始めた頃にあれば便利...
確定申告

一般NISAとつみたてNISAのどちらが多いか調べてみて感じたこと

マーケットは上がったりさがったりと落ち着かない状況ですが、みなさまの投資環境はいかがでしょうか? 私もあまり考えないように、そしてぶれないように投資を続けています。 ところで投資をするうえで国が後押しする制度がありますよね。 そうで...
インデックス投資

若いときから少しずつ投資に慣れておくべき理由について考えてみた

このブログを含めインデックス投資などの投資ブログでは、若い頃から少しずつ積み立てをしていこうということが推奨されていますよね。 これは一攫千金ができるというわけではなく、ある理由によって投資のトレーニングできるからというのが大きな理由...
マネープラン

お金を増やしていくために考えておきたい2つのマインド

お金を増やすって結構難しいと考えられる方は多いような気がしますが、いかがでしょうか? ウェブサイトや某掲示板のマネー系のスレを読んでみても「お金がない」系の記事が多いのです。 そして統計を見てみても所得が高い割に貯蓄がない割合がいか...
インデックス投資

ドルコスト平均法ではない積立投資の方法をレクチャーしてみた

インデックスファンドの積立てはつみたてNISAなどの利用のため、毎月一定額積み立てる「ドルコスト平均法」を用いられている方が多いのではないでしょうか。 私も以前はドルコスト平均法を利用していたのですが、ちょっと物足りなくて・・・ 現...
マネープラン

まとまった資金が入ったらどうすればいいのか考えてみた

最近よくご質問をいただくようになりました。 金融素人の私にいろいろと聞いてくださってありがとうございます。 最近このようなご質問をよく頂くんですね。 まとまった資産をどのように振り分けていけばいいのか。ということです。 何人かの...
ファンドレビュー

eMAXISバランス(8資産均等型)は私にとって常にベストバイなファンドである理由

株式市場が好調な現在、株式100%でいくという方が非常に多く見受けられます。 さらに米国株のみでいくぞ!という方が非常に多いのもまた事実ですよね。 ところが私の場合はメインのファンドはeMAXISバランス8資産均等型(無印・Slim...
税金

批判殺到の新型NISA案。しかし僕にはメリットがありそうだと感じた

なかなか斬新な案が出てきたみたいです。 2023年に制度が終了する一般NISAに変わる新型NISAに関する日本経済新聞の記事を目にしてびっくりしてしまいました。 骨子としては以下の三点です。 1階部分を年間20万円・2階部分...
ふるさと納税

ふるさと納税、こんな収入や制度を使った人は限度額に気をつけよう

すっかりメジャーな制度になっているふるさと納税。 みなさんも寄付をされたこともあります。 魅力はなんといっても実質2,000円で地域の名産品がいただけるということはご存知だと思います。 しかしながら、2,000円で名産品がもらえる...
スポンサーリンク