資産残高

マネープラン

アッパーマス層(金融資産3,000万円以上)とはどのようなメリットがあるか考えてみた

「アッパーマス層」ということばを聞いたことがありますか? これを聞いたことある方は割と自分の資産に敏感な方であると断言できます。 アッパーマス層とは純金融資産残高で超富裕層から下はマス層にいたるランキングの階層の一つです。 私もお...
スマートライフ

2019年版家計格付けチェックを行ってみた

私が毎年行っているのが家計格付けチェックです。 資産額や支出・収入などをプロットすることによって我が家の家計がどのようになっているのかについて毎年ざっくりとですがまとめています。 今年はいろいろありましたので、家計格付けチェックは行...
マネープラン

資産残高が溶けたと言ってもまだ大丈夫だなと判断できた理由

新型コロナウイルスの影響で株価が乱高下していますよね。 最近はあまりマーケットをみることがなくなったのですが、報道によると連日日経平均株価やダウ平均株価が1000円、1000ドル超えの変動は当たり前になってしまいました。 通常なら数...
マネープラン

最近資産運用がほったらかしでも心配ないと感じる4つの理由

今日は投資ブログを運営している私にもかかわらずちょっと気になる(というほどでもないのですが、)ことがあった件について書いてみたいと思います。 新型コロナウイルスの流行のニュースを見たり、日経平均株価をふくめ世界中の株価がさがっているな...
マネープラン

12年間毎月入力してきた資産グラフの推移をみればわかる3つのアイデア

リスク資産に投資しているとどうしてもついてまわるのが資産が増えたり減ったりするというものですよね。 急騰しては喜んでみたり、あるいは暴落すればへこんだりとマーケットの状況によって一喜一憂してしまうのもよくわかります。 その一喜一憂が...
マネープラン

2019年はどのくらい資産が増えたのか、それとも減ったのか

いよいよ2019年も終わろうとしています。 毎年この時期になると資産額がどれくらい増えたのか、あるいは減ったのかをついつい考えてしまいます。 確定申告も来年にあることですからどのようになったのか良くも悪くも考えてしまうんですよね。 ...
スマートライフ

休職してお給料が激減したけど、資産残高が最高となり感じたこと

私は現在休職中の身なのですが、休職をスタートさせてからしばらくのあいだはほとんど取得することができなかった有給休暇を消化していたため、今までは通常通りのお給料を頂いていました。 ところが今月からは有給休暇も消化したため、傷病手当金とよ...
マネープラン

年収650万・1馬力の私が1年間にどれくらい資産を増やしたか

私は毎月手書きで財産目録を記帳するようにしてから数年間が経過しました。 毎月月末に記録しているのですが、この1年間どれくらいの資産が増えたかについてチェックをしてみることにしました。 2017年1年間では想像以上に資産が育ってくれま...
インデックス投資

資産額の目標設定は極力シンプルかつ簡単にしたほうがいい理由について

インデックス投資などのキャピタルゲインを得る投資法でよくあるのが、「資産額の試算」ですよね。 これを厳密にやっている方、やってらっしゃらない方いろいろといらっしゃると思います。 私はバリュー平均法という資産の増え方をシミュレートして...
インデックス投資

株価が暴落し、資産残高が急減しても気にならなくなった3つの理由

投資家というものは常に資産残高のチェックをしておかないといけないと思っている方はいますでしょうか? 私はブロガーであるためちょこちょこ資産残高のチェックをしています。 もちろん資産残高は減少の一途をたどっていますが、まったく気になっ...
スポンサーリンク