休職 口げんかが苦手な人ほど本気で戦うときには書面で行うことがいいと思う理由 職場や学校などさまざまなところで心無いことを言われたり、いじめられたりつらい思いをしている方はたくさんいると思います。 私もその一人でした。 つらい思いをされている方で共通する要因が一つあるような気がします。 それは、口げんかが弱... 休職労災考え方
労災 精神障害による労災申請の流れについて申請者目線で解説してみた 毎日のようにハラスメントで労災が認定されたというニュースを見かけるようになりました。 昔と違ってハラスメントに対して声を上げる方が増えてきたのだと実感しています。 私もハラスメントに対する労災申請をして認められ、現在休業補償給付を受... 労災
10月転勤 借り上げ社宅は退職後無職で住み続けるときに待ち受ける試練 我が家は借家に住んでいます。 しかも、縁もゆかりもないところで住みはじめました。 それはなぜか。 私は転勤で現在の愛媛県松山市に移り住んできたからです。 転勤族というやつだったのですが、いろいろメリットがありました。 一番大き... 10月転勤スマートライフ労災
スマートライフ お金は弱い僕でも立ち向かう力を与えてくれた話 お金をたくさん持っている方で、見た雰囲気貧相に見える方っていらっしゃいますよね。 よくある話では外車のディーラーで軽トラックでのりつけて作業服姿の男性が即決で外車を現金買いするとかいう、あれです。 我が家もパッと見、あまりゴージャス... スマートライフマネープラン休職労災
労災 パワハラなどで休職・退職する前に証拠保全を強くおすすめする理由・方法 この記事をご覧いただいている方は、おそらくパワーハラスメント(パワハラ)やモラル・ハラスメント(モラハラ)などで職場の上司・同僚から精神的な攻撃を受けて耐えられないレベルまで苦しんでいる方だと思います。 私もそうでしたが、連日連夜罵声... 労災
労災 パワハラによる労災を申請しようと決意したときの気持ちをまとめてみた 私は、2022年3月にハラスメント行為による精神障害の労災に認定されました。 申請したのは休職してから2年以上経過してからのことなんですね。 よくTwitterなどで労災申請される方は、ダウンしてすぐに労災申請される方が多い印象です... 労災
休職 休職中資格を目指すことって生きていくための目標だったかも知れない件 私は2019年にハラスメントにより会社へ行けなくなってから数年が経過しました。 その間に取り組んだことの大半を資格の取得に費やしました。 休職中に取得した資格は ファイナンシャル・プランニング技能士(1級,2級,3級) 日本FP... 休職労災
労災 パワハラなどでの精神障害で労災申請を考える人に伝えたい辛い現実 パワーハラスメント(パワハラ)、セクシャル・ハラスメント(セクハラ)、モラル・ハラスメント(モラハラ)などで苦しんでいる方は非常に多いと思います。 私もその一人で、女性同僚からのハラスメントで適応障害からうつ病となり、人生が狂わされまし... 労災