マネーリテラシー

スマートライフ

準富裕層になって感じた生活の変化

現在、私は資産が7,000万超のいわば準富裕層です。相も変わらぬ質素な暮らしをしながら日々暮らしております。普段何をやっているのか。 PTA役員として学校に出入りすること 放課後教室の教員として小学生の勉強をみること 資格の勉強をしたり、ブ...
クレジットカード

私がポイ活を積極的に楽しんでいる理由

私はポイ活が大好きです。以前から大好きだったのですが、クレジットカードの改悪やサービス終了などで嫌気が差し、しばらくの間は遠ざかっていて、1枚のクレジットカードに集中させていました。それから何年か経過し、ポイ活界の様子をみてみるとびっくり!...
クレジットカード

三井住友カードプラチナプリファード取得にチャレンジしたお話

クレジットカードが大好き・ポイ活が大好きなひめだかですが、今回無謀にも三井住友カード「プラチナプリファード」の取得に挑戦してしまいました。しかも事情はありながらも無職で。いかにも無謀なチャレンジなのですが、いったいどうなったのでしょうか。こ...
マネープラン

お金を増やすってことは簡単にできるようでなかなかできないと考える理由

お金を増やしたいという気持ちは誰でも持っているものです。お金があったら・・・と考えるのはごくごく当たり前なことです。私も数十年間ずっと考えてきました。お金がもっとあったらいいなぁと。就職してから20年のときがたち、妻や株式相場のおかげでそれ...
インデックス投資

トータルリターンのチェック方法をまとめてみた

トータルリターンという単語をご存知でしょうか?この概念が導入された頃に投資をされていた方は「んなもん知ってるに決まってるがな」と言われると思います。しかしながら、近年新たに投資を開始された方にはこの概念をご存知ない方もいらっしゃるかもしれま...
クレジットカード

KyashCardで一度は決済できても継続課金ができなかった

投資・節約のブログやTwitterをご覧の方ならば所持率が高いのがKyashと呼ばれるプリペイドカードです。このカードはタダのプリペイドカードとことなり、決済の直前にクレジットカードからチャージ可能=チャージでポイントがつくカードならチャー...
スマートライフ

僕のすべての金融資産の割合を調べてみた

いつも書かせていただいているのは投資する際のお金の話が多いです。どの割合で投資しようかとか、生活防衛資金はどのくらいにしておこうとかといった、投資資産とそれ以外の資産は記事上では別々の取り扱いにしていました。そこにこのような質問を頂いたので...
マネープラン

Twitterで投資歴のアンケートを取ってみて感じたこと

私は投資家(といえるかどうかわかりませんが)歴17年ほどになります。20代なかばにそれまで比較的高かった預金金利がガンガン下がっていき、預金だけではダメだと思いたまたま投資本を手にとって読み始めたことがきっかけです。それからさまざまな失敗を...
考え方

独身時代はお金使いまくりで今のような仙人生活ではなかった話

私のブログではとにかく一に節約二に投資、三四がなくて五に節約みたいないわば「仙人」みたいな生活をしていると思われていると思います。現在は確かに上のような暮らしをしているのですが、昔からずっと節約オンリー、清貧こそすべて!のような生活を送って...
FP試験

FPの勉強をした人に与党税制改正大綱を読んでみることをおすすめする理由

毎年年末には与党(現在は自由民主党と公明党)から税制改正大綱なる文書が公表されます。これは翌年以降の税金をどのようにしていくかを決める方針なんですね。この大綱を基に税金の制度(税制)が変わっていくので私たち国民にとっては非常に重要な文書なん...