休職 休職中資格を目指すことって生きていくための目標だったかも知れない件 私は2019年にハラスメントにより会社へ行けなくなってから数年が経過しました。 その間に取り組んだことの大半を資格の取得に費やしました。 休職中に取得した資格は ファイナンシャル・プランニング技能士(1級,2級,3級) 日本FP... 2022.04.17 休職労災
労災 パワハラなどでの精神障害で労災申請を考える人に伝えたい辛い現実 パワーハラスメント(パワハラ)、セクシャル・ハラスメント(セクハラ)、モラル・ハラスメント(モラハラ)などで苦しんでいる方は非常に多いと思います。 私もその一人で、女性同僚からのハラスメントで適応障害からうつ病となり、人生が狂わされまし... 2022.04.04 労災
休職 20年以上勤務した会社を休職満了で退職になったという話 ついにこのときがやってきました。 私、ひめだかは2019年5月から女性同僚によるパワーハラスメントにより精神にダメージをうけて休職していました。 2021年11月末に休職期間が満了となり、退職することになりました。 気持ちとしては晴... 2021.12.01 休職
iDeCo 暴落時にはじめて感じるインデックス投資は決して甘くない3つの理由 インデックスファンドって本当にメジャーになりましたよね。 iDeCo(個人型確定拠出年金)がほぼすべての職業の人が加入できるようになってから特にそう感じます。 分散投資しているから誰でも儲けられると思っている方はいないでしょうか。 ... 2021.04.30 iDeCoインデックス投資
マネープラン 相場が荒れそうなときには投資をせず静観すべきと思う理由 マーケットというものは右肩上がりというのはありえません。 常に大きく変動していて当たり前なものです。 しかしながら、大ニュースが駆け巡り、相場が軟調(下げ相場)になったときにはどうしても不安になってしまいますよね。 しかも日本でも... 2020.12.25 マネープラン
FP試験 FPの勉強をした人に与党税制改正大綱を読んでみることをおすすめする理由 毎年年末には与党(現在は自由民主党と公明党)から税制改正大綱なる文書が公表されます。 これは翌年以降の税金をどのようにしていくかを決める方針なんですね。 この大綱を基に税金の制度(税制)が変わっていくので私たち国民にとっては非常に重... 2020.12.11 FP試験コラム税金
ブログ運営 勝手にひめだかについての想定問答集をつくってみた いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。 おかげさまで、記事を書いたり中断したりしながらもなんとか4年少々経過しました。 その間に書いた記事も増えましたし、TwitterなどのSNSでお付き合いいただいている方もたくさん... 2020.12.03 ブログ運営
考え方 自分や家族のために努力をしていてよかったなと思うことが増えてきた 私は今まで自分なりに一所懸命努力を重ねてきました。 それなりに結果は出してきたつもりだったのですが、なかなか評価されませんでした。 そして時には悪い結果もありました。 すると襲いかかるのはこれでもかといわんばかりのバッシング。 ... 2020.12.01 考え方
スマートライフ 無収入になったときどれくらい生きられるか考えてみよう 率直な疑問です。 いきなり収入が完全に途絶えて保有する金融資産でどれくらい生活することができますか? お給料がいきなりなくなってしまって失業手当ももらえないとすればどれくらい生きられるのかなとふと私も考え込んでしまったんですね。 戦... 2020.11.29 スマートライフ
マネープラン 我が家の資産は結婚してからの資産が大半を占めている件 独身の方でがっつり資産を貯めてらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。 本当にすごいなと思ってしまうんですよね。 なかには家族の存在が固定費というコストで考えがちな方もいらっしゃいます。 私も現在アラフィフになろうとしているの... 2020.11.28 マネープラン考え方