考え方

スマートライフ

私がどうしてこんなにお金が好きになったのか振り返ってみた

みなさん、お金のことは好きですか!?私は自信を持って言えます。大好き!と。お金にまつわる仕事をしているわけではないのですが、若い頃よりお金と接するのは大好きでした。それが40歳を過ぎた今でも続いていて、ブログの記事を書くのに役立っています。...
10月転勤

有意義なお金の使い方ってなんだろうと真剣に考えてみた

このブログをご覧頂いている方に共通していることが一つあると私は思っています。それは・・・多かれ少なかれお金が好きだということを。投資をされたり、あるいは節約したりしたりすることでご自身のQOL(生活の質)の向上を目指されているのではないでし...
スマートライフ

お金が増えると家庭平和のためにお金を投じるのをためらわなくなったこと

このブログを開設してはや8年目。ブログを開設している間には人生は激動でした。さらに資産額もそれなりに増えました。(インフレによる膨張かもしれませんが)職を失ったものの経済的な支えをつくっていて本当によかったし、それを許してくれた投資大嫌いな...
ふるさと納税

ふるさと納税の規制強化に対してどうしたらいいのか考えてみた

ふるさと納税の規制が強化されることになりました。高額商品や、金券類などの商品は事実上2019年よりは返礼品として提供できなくなると思われます。地場産品に限るとのことなのですが、私の場合には大きな問題があります。いわゆる「返戻率」なのです。今...
マネープラン

2020年の投資方針〜リスク許容度低下に備えて〜

2020年もスタートしてぼちぼち平常モードになりつつある方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も正月モードを少しでも払拭すべく行っているのが投資方針の策定です。といっても思いっきり悩むのではなく、サクッと策定するように心がけています。20...
考え方

40代の僕が勤続20年近くになる会社を退職しようと本気で考え出した理由

今回は投資に関する記事ではありません。私個人の話なので、書きたいまま書かせていただきたいと思います。タイトル通り、私は勤続20年近く転職もせずサラリーマン生活を送ってきました。しかしながらさまざまなリスクを抱えつつも新しい人生を送っていきた...
考え方

仕事とは関係ない人付き合いが増えてきて感じること

最近私のまわりで不思議と仕事とは関係ない人付き合いが増えてきました。Twitterを通じて投資家さんとのつながりや、地域活動でのつながりの輪がひろがりつつあります。社会人になってからこのような人とのつながりが広がることはあまりありませんでし...
スマートライフ

僕も昔は無駄遣いしまくりだった

私のブログやTwitterでも20代の方と交流させていただいています。若いのにすごく熱心に資産形成の勉強をしてらっしゃる。知識も意欲もものすごく感じます。本当にすごいなぁと実感しているおっちゃんのひめだかです。ただ若気の至りのせいかまっすぐ...
休職

休職中資格を目指すことって生きていくための目標だったかも知れない件

私は2019年にハラスメントにより会社へ行けなくなってから数年が経過しました。その間に取り組んだことの大半を資格の取得に費やしました。休職中に取得した資格はファイナンシャル・プランニング技能士(1級,2級,3級)日本FP協会ファイナンシャル...
労災

パワハラなどでの精神障害で労災申請を考える人に伝えたい辛い現実

パワーハラスメント(パワハラ)、セクシャル・ハラスメント(セクハラ)、モラル・ハラスメント(モラハラ)などで苦しんでいる方は非常に多いと思います。私もその一人で、女性同僚からのハラスメントで適応障害からうつ病となり、人生が狂わされました。そ...