PR

社労士の勉強を中断して行政書士関連の勉強に切り換える理由

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

2022年行政書士試験に合格し、いろいろと私自身考えていました。

それは、社労士の勉強をどうするか ということです。

現在は労災保険を受給中の身であり、社労士の勉強に集中するということを考え、2ヶ月ほど勉強を続けていました。

社労士に合格後身の振り方をかんがえようと。

しかしながら、行政書士試験の合格発表を受け、さまざまなことが頭を駆け巡ったんですね。

本当に今までの「試験勉強」とは違った行政書士として生きていくためにはどうしたらいいのかを。

いろいろ考えまくった結果、今まで社労士の勉強をしていたのを転換し、行政書士の業務に役に立つ勉強をすることにしました。

この記事では、私がなぜ業務に役に立つ勉強をするように考えたのかその理由と、どのようなことを勉強しようと考えているのかについてお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

社労士の勉強をやめる理由

私が社労士の勉強を中断する理由としては、以下のものがあります。

  • 試験勉強はそろそろ終了と考えたから
  • 実務の前に勉強することが見えたから
  • 二足のわらじは無理と実感したから

では、それぞれの理由についてお話ししたいと思います。

試験勉強はそろそろ終了と考えたから

私は行政書士試験の勉強をする前にはファイナンシャルプランナー(FP)の勉強をしていました。

勉強の結果、1級ファイナンシャル・プランニング技能士とCFP®を取得することができました。

ここまでで2年ほどの期間がかかっています。

FPには独占業務がない ことを理由に始めたのが行政書士試験の勉強だったんですね。

結果として3年以上は勉強してきました。

さらに難関の社労士試験まで取り組む気持ちが正直折れてしまったのが一番の理由です。

実務の前に勉強することが見えたから

行政書士は完全なる個人事業主として独立開業型の資格です。

そうなると、「一国一城の主」として勉強しなくてはいけないことがいろいろと見えてきました。

たとえば

  • ホームページ作成スキル
  • ファイナンシャルプランナーの実務の勉強
  • 簿記の知識

などなどです。

行政書士としての専門的な実務の「前に」やらなければならないことが私の前に立ちはだかったのが2番目の理由です。

二足のわらじは無理と実感したから

社労士と行政書士を兼営されている先生はたくさんいらっしゃいます。

今までは社労士も行政書士から分離独立した資格なので、両方やればいいかなと思っていました。

はっきりいいます。

無理です。兼営は僕にはハードルが高すぎます。

行政書士の業務の内容をなめていました。

許認可といえども数あまたあり、それも一朝一夕にできるようなものではないことを。

ですので、社労士行政書士FPの二足、いや三足のわらじを履くことは無理だなぁと実感したんですね。

これが最後の理由です。

では、次にどのような勉強をしたいのかについてもうちょっと考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

どんな勉強をしようかな?

では、この数日考えただけでとても浅はかなのですが、どのような勉強をしていこうかについて考えてみたいと思います。

ホームページ作成スキル

一番最初に考えているのがホームページ作成スキルをみがきたい ということです。

今まで6年ほどブログを維持してきていますが、WordPressというブログなどの環境を提供するソフトに、フリーのテーマ、そして見た目を整えるスキンをつかってこのブログをつくりました。

ですが、ホームページをつくる能力はありません。

数年前からずっと自分の考えるホームページを作りたい と考えたのですが、実現することはありませんでした。

どうせ行政書士として開業するのならばホームページを開設するのだし、いい機会だから文法を覚えて自分でホームページを作成することを勉強したいと考えるようになりました。

これは現在取り組んでいますが、なかなか難しいのを実感しています。

簿記3級を取りたい

次に考えているのが簿記3級を取得したい ということですね。

FPの勉強をしているときから簿記の勉強はしたいと思っていました。

行政書士事務所を開設したら事務員も雇わずひとりで経理も行う予定です。

確かに会計ソフトで簿記の知識は不要と聞いています。

しかしどうせならば基礎の勉強をして仕訳の概念ややり方をしっておきたいなと思うようになりました。

CADを触ってみたい

そして最後に思っているのがCADを触ってみたいというものですね。

今まで名前では聞いたことありますが、CAD自体私は触ったことがありません。

せめてどのようなものか、最低限のことができるくらいにはなってみたいなと思いますね。

FPとしての再勉強をしたい

最後に感じているのがFPとしての再勉強をしたいというものがあります。

事実上のFP最高峰の試験であるCFP®試験から2年が経過し、勉強していたことが陳腐化してきているという危機感があります。

そこで、再度FPとしての勉強をやり直し、できればボランティアで相談員になれたらいいなとも思っています。

スポンサーリンク

まとめ:へたれですが、リソースを無駄なく使いたいと思います

これまで勉強していた社労士試験をあきらめて、行政書士やFPとしての実務の(手前の)勉強を優先させることをお話ししました。

目標を途中でへし折ってしまうという、ある意味「へたれ」な私ですが、限られたリソースをどのように配分していくかについて具体的な項目が見えてきたのでいいのかなと思っています。

社労士の勉強は、行政書士として開業し、運良く生き延びて必要になったときに再開したいと思いますが、その時期がこなければそれはそれでいいと思っています。

これからは私が今もっているリソースを活用してできることをやっていきたいなと思いますね。

では、またよろしくです!

行政書士
スポンサーリンク
ひめだかをフォローする
記事を書いてる人
ひめだか

インデックス投資とシンプルライフがテーマの記事を書いてます。
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®認定者。
【国際分散投資・iDeCo・ふるさと納税など役に立つおカネの情報】【年末調整や住所変更など手続の方法】を発信中。
妻と子1の40代のくせに会社を退職して社会の荒波にもまれる予定。

ひめだかをフォローする