労災 パワハラによる労災を申請しようと決意したときの気持ちをまとめてみた 私は、2022年3月にハラスメント行為による精神障害の労災に認定されました。 申請したのは休職してから2年以上経過してからのことなんですね。 よくTwitterなどで労災申請される方は、ダウンしてすぐに労災申請される方が多い印象です... 労災
休職 20年以上勤務した会社を休職満了で退職になったという話 ついにこのときがやってきました。 私、ひめだかは2019年5月から女性同僚によるパワーハラスメントにより精神にダメージをうけて休職していました。 2021年11月末に休職期間が満了となり、退職することになりました。 気持ちとしては晴... 休職
考え方 私の人生は背伸びばかりして結構しんどかった件 40年以上生きているとそれなりにいいことや悪い事というのがそれぞれありますよね。 もちろん私もそうでした。 いいことばかりでは当然なく、どちらかというとしんどい思い出のほうが多いくらい。 私のような就職氷河期世代には人数が多い分競... 考え方
インデックス投資 コロナショックでリスク資産で含み損が出たときに考えたい3つのこと 株式市場をメインとするリスク資産は常に資産残高は変動するものです。 それも思ったより激しくうごく、それがリスク資産というものです。 2020年3月から起こっているいわゆるコロナショックでは多かれ少なかれみなさんのリスク資産に影響を及... インデックス投資マネープラン資産運用
マネープラン コロナショックに直面して僕が心がけていることをまとめてみた 今コロナウイルスにまつわるショックで世界中の株価が大暴落中ですね。 毎日ニュースやWeb、そしてTwitterや5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)などの情報で一喜一憂されているのではないでしょうか。 そして大きなショックを経験したことの... マネープラン資産運用
マネープラン 最近資産運用がほったらかしでも心配ないと感じる4つの理由 今日は投資ブログを運営している私にもかかわらずちょっと気になる(というほどでもないのですが、)ことがあった件について書いてみたいと思います。 新型コロナウイルスの流行のニュースを見たり、日経平均株価をふくめ世界中の株価がさがっているな... マネープラン資産運用
個別株 暴落時に個別株を損切り。インデックス投資の僕には個別株はしんどかった。 現在新型コロナウイルスがらみで日経平均株価も絶賛急降下中ですね。 このようななか、私はある愚策をとりました。 それは個別株を全売却したということです。 しかもこれはNISA口座で買ったものですので損失は確定・損益通算もできないとい... 個別株資産運用
休職 年賀状を書かず、帰省せずに年末年始を過ごしたらものすごく快適だった件 現在適応障害にて休職中の私ですが、今回の年末年始には実家に帰ることなく一人で年を自宅で越しました。 一方でおなじ地域に実家がある妻と子は妻の実家に帰ってもらうことで、ほんとうの意味でのぼっちでの年越しです。 さらに今回はもう一つやり... 休職考え方
考え方 休職して4ヶ月、どのような変化があったのかまとめてみた 私は2019年9月現在、職場を休職して4ヶ月になります。 休職する際にはTwitterのフォロワーさんにはメンタルの維持にものすごく助けていただき、休職するための勇気やテクニック、そして何よりも生きていくためのエールをいただきました。... 考え方
考え方 休職して2週間。心と身体にどのような変化があったのかまとめてみた 私がメンタルをやられて休職してから2週間が経過しました。 僅かな期間なのですが、私にとっては非常に長く、そして苦しい2週間でした。 しかしながら、少しずつ自分への締め付けが解けていっているようにも感じられてきています。 この記事で... 考え方