10月転勤 個人が税務署へ提出する住所変更の書類の選び方・書き方 税務署への住所変更の手続は非常にわかりにくいものです。私が書類を間違えた経験から現行の正しい住所変更の書類の書き方をまとめてみました。必要な書類は「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」と本人確認書類の貼付方法についてご紹介します。 10月転勤確定申告税金
確定申告 特定口座で源泉徴収ありにあえて切り替えたメリット 私は投資している口座の所得税の課税区分は源泉徴収ありとしています。 しかしながら、以前は源泉徴収なしの口座にしており、課税状況に応じて確定申告・住民税の申告をおこなっていました。 そこでこの記事では所得税の徴収を源泉徴収なしから源泉... 確定申告税金
クレジットカード 2020年住民税の納付書をnanacoで支払った件 今は住民税納付書が届いているのシーズン真っ只中ですよね。 しかももうすぐ1回目の納付期限が迫ってきています。 私も確定申告を行い、さらには配当控除の申告不要制度を利用するための住民税申告、そしていよいよ納付と言う段階となっていました... クレジットカード確定申告税金節約生活
確定申告 はじめて配当所得の申告不要制度にチャレンジしてみた(前編) 高配当株に投資されている方はたくさんいらっしゃると思います。 私も高配当株を2019年までは保有していました。 そのため2019年は配当所得が結構いただけました。 そうなってくると気になってくるのが配当控除。 所得税だと配当金の... 確定申告税金
確定申告 はじめて配当所得の申告不要制度にチャレンジしてみた(後編) 私は今まで配当所得の住民税申告不要制度のメリットも感じることができず、そして申告分離課税の損益通算のみしかしていませんでした。 そんな私がまとまった配当所得が得られたので総合課税でのみ適用できる配当控除を確定申告で行うことに。 しか... 確定申告税金
確定申告 10年ぶりにe-Taxをして時代が変わったと実感した件 私は毎年株式や投資信託の利益、そして副業収入などを含めて確定申告を行っています。 2020年も無事確定申告を済ませたのですが、今年は従来と違ったことを行いました。 それは、e-Taxを復活させて申告したということ。 それも、な・な... 確定申告税金
確定申告 特定口座源泉徴収なしにするのは危険!デメリットをもろにくらった体験を紹介してみた 株式や投資信託を購入している人はほぼお世話になっているのが特定口座ですよね。 この特定口座には源泉徴収ありと源泉徴収なしとに分かれています。 源泉徴収なしの場合だと、配当金や売買益に20.315%の源泉分離課税がかからず、サラリーマ... 確定申告資産運用
確定申告 配当控除を住民税を申告する際に申告不要にする必要性についてようやく気がついた そろそろ確定申告のシーズンですよね。 投資家の皆さん、確定申告の準備はすすんでいますでしょうか? 私も確定申告はほぼ入力が完了しており、マイナンバーを入力してからe-Taxで送信してしまえば完了という手はずとなっています。 以前から... 確定申告税金
確定申告 結構簡単!iPadを使って確定申告書を作成する方法 iPadやiPhoneなどのスマートフォンやタブレットでの確定申告が非常にやりやすくなっています。 今までならば、給与は源泉徴収ばかりだったかたもふるさと納税などで確定申告を行わないといけないと感じられている方も多いのではないでしょう... 確定申告
スマートライフ 確定申告書作成コーナーがめちゃくちゃ使いやすくなっている件 この時期にいつも関心をもつのが確定申告です。 申告は通常は2月16日から3月15日(土日などで若干ずれます)となっています。 この確定申告はどのようにして申告されているでしょうか。 自分で申告書にゴリゴリ書いている方もいらっしゃる... スマートライフ