節約生活 皿洗いに石けんを使うメリット・デメリットについて考えてみた どの家でも必ずやっている家事・・・それは皿洗いですよね。 通常ならばジ*イとかキ*キュ*トといった合成洗剤を使っている方が多いはず。 CMでキュッキュッ♪とされたらついつい使ってしまいますよね。 私もかつてはおもいっきり合成洗剤を... 2021.01.06 節約生活
クレジットカード ゴールドカードをあえて持たない4つの理由 クレジットカードを作った経験のある方は一度はもちたいと考えるのがゴールドカードです。 私も以前はその1人でした。 過去20年以上にわたって何枚ものクレジットカードを作っては解約をくりかえしてきました。 ただ、ゴールドカードだけは1... 2020.12.16 クレジットカード
カーライフ 車を手放して保険を解約してもらえる中断証明書で10年間等級が維持される件 車を手放せばさまざまなコストから解放されてばんざーい!、 とはいけばいいのですが・・・ そうはいかないのが自動車保険の等級です。 今回は、車を手放した際につい考えてしまう「自動車保険の等級」について考えてみたいと思います。 多く... 2020.08.22 カーライフ
保険 健康保険をフル活用すれば医療保険が不要な理由について考えてみた みなさん、医療保険には加入していますか? 私はまったく医療保険には加入していません。 というか以前は加入していたのですが、今では持病のため加入もできないのですが、あえて加入したいとも思っていません。 わざわざ支払う保険料がもったいな... 2020.06.19 保険
節約生活 シンプルイズベスト!浄水器のwatarball(ウォーターボール)をレビューしてみた 水道水が臭い!と感じられる方も多いのではないでしょうか? ウォーターサーバーなどを検討されてる方も多いでしょうが、維持コストが非常に大きいのも考えものですよね。 できればちょっとした投資で少しでも改善できたら儲けものと思う方もいらっ... 2020.06.16 節約生活
カーライフ レンタカーの免責補償制度を10年以上利用しなかった理由 レンタカーに乗っていてもマイカーに乗っていても交通事故を起こしてしまうときってありますよね。 レンタカーを借りるとき、必ず確認されるのが免責補償制度です。 レンタカーを借りて交通事故を起こした際には最大15万円の賠償責任が発生するこ... 2020.06.10 カーライフレンタカー節約生活
スマートライフ 【100均缶詰】じゃり銭貯金の効果について考えてみた 貯蓄や投資というと銀行や証券会社といった金融機関で商品を買わなければならないと考えられる方が多いと思います。 たしかに大きな金額を蓄えるためには金融機関での商品を購入したり、株式や投資信託といったリスク商品を購入する必要があります。 ... 2020.05.26 スマートライフマネー節約生活
クレジットカード 新しいKyash cardが到着してあまりのできの良さに驚愕した話 Kyashというカードをご存知でしょうか。 プリペイドカードの一種なのですが、クレジットカードのようにVISA加盟店でつかえるだけなく、クレジットカードとひもづけすることができるちょっと変わったカードです。 クレジットカードと紐づけ... 2020.04.13 クレジットカードスマートライフ
スマートライフ 生命保険や医療保険の加入する是非についてあらためて考えてみた 生命保険や医療保険って本当に奥が深い分野だと思います。 そして加入するのには誰もが入れるわけではない。 さらには保険の費用もかかってしまう。 どうしても高額商品ということで所有の是非について論議がつきない金融商品の代表格とも言えま... 2020.03.03 スマートライフ保険
カーライフ 車なし生活で格安レンタカーを利用するメリットとデメリット 格安レンタカーってさまざまなところで増えましたよね。 ガソリンスタンドや自動車工場などなどいろいろなところで見かけます。 ビジネススタイルとしては中古車をレンタカーに使っているのでレンタカーの費用が安く上がる、そしてレンタカーが借り... 2020.01.14 カーライフスマートライフレンタカー節約生活