レンタカーに乗っていてもマイカーに乗っていても交通事故を起こしてしまうときってありますよね。
マイカーならば自分の修理費用は自分の自動車保険を使ったり等級が下がるので自腹(涙)を切ったりと自分なりの対処法が考えられます。
そのような自腹を避ける制度であるレンタカーの免責補償制度について考えてみたいと思います。
免責補償制度について
レンタカーでも当然自動車保険(任意保険)は契約されているので多額の補償金を払わされることは基本的にありません。
(もちろん飲酒運転とかでは出ませんよ。それはマイカーのときでも同じです。)
ただ、レンタカーの場合には車を貸して儲けているので事故を起こされちゃうと修理をしているあいだは車を貸すことができません。
その損害を支払う義務が起こってしまいます。また、保険を使用しなければならないときでも補償額のごく一部を支払わなければなりません。
そんな支払いをしなくて済む制度が「免責補償制度」です。
この免責補償制度はレンタカーを借りる際には決まって勧められますが本当に必要なのでしょうか。
私は必要がないスタンスをとっています。
では、事故を起こした際にはどのような支払いをしなければならないでしょうか。
事故を起こした際に支払わなければならないもの
ここで一度事故を起こした際に、レンタカー会社に支払わなければならないものをまとめてみたいと思います。
あくまで通常の運転をしたと仮定して事故を起こしてしまった場合保険を使用できたとしても以下の3点が必要となります。
- 対物事故免責額
- 車両事故免責額
- ノンオペレーションチャージ
金額は大手レンタカー会社と格安レンタカー会社とも変わらず対物、車両保険それぞれ5万円ずつです。
そのため事故を起こしてしまうと、おそらく対物分と車両分併せて10万円が必要となります。
もちろん保険の免責事項に該当するような運転をされた場合は保険は適用されず全額の支払いが必要となる場合があります。
免責補償制度の概要
事故を起こした際には保険の免責額とノンオペレーションチャージの合計15万円の支払いが必要となります。
ただ15万円を支払わないといけないのはけっこう痛いですよね。
もちろんオプションとしてこの免責分のお金を支払わなくてもよくなる制度があります。
これが「免責補償制度」です。
料金は大手レンタカーも格安レンタカーも揃いも揃って24時間1,080円です。
完全に横並びです(笑) この免責補償制度も完全オールマイティではありません。
この制度で補償されるのは対物、車両保険の免責分のみで、ノンオペレーションチャージは含まれていません。
そのためノンオペレーションチャージ分5万円は支払わなくてはなりません。
このメリット、デメリットを総合的に考えて次に私がレンタカーを借りる際には免責補償をどうしているのかをお伝えしたいと思います。
私の借りるスタンス
免責補償制度は不要
私がレンタカーを借りるスタンスとしては「免責補償はいらない」とするスタンスを取っています。
それはなぜか。私は事故をもし起こしてしまった場合はそのときに15万円支払うと決めているからです。
私はレンタカーを今まで何十回と借りてきました。安全運転にはもちろん気をつけています。
残念ながら運悪く事故を起こすこともあるでしょう。
自分が加害者だけではなく被害者になることも想定されます。
それでも何週間に1回乗るために毎回1,080円を加算されるのはちょっといやだなぁと思っています。
あと、車を持たないために車の費用が大幅に節約できている現在万が一のことがあれば貯金でなんとかしようとしています。
毎回無事故でも帰ってこないお金よりもいろいろなことに使えるお金の方が便利だってことも理由の一つです。
15万円の支出に対して1回1,080円の免責補償料の方が増えてしまうのは140回に1回事故があれば確かに元が取れてしまうのですが、
それならば140回までに事故を起こしてしまったら自己責任だと割り切って免責分とノンオペレーションチャージをお支払いするつもりです。
契約するとすればどんなとき?
契約をするとすればどのような時かと考えてみました。
それは旅行先で借りた時です。
旅行先では遠隔地であるとともに知らない土地で車に乗るわけですから結構不安になります。
私のチキンな性格からすると不安になると事故を起こす可能性がぐんと増えます。
さらに楽しみで行っているのに事故をおこして苦しみながら費用面で交渉するのもちょっときついものがあります。
そのため、北海道や沖縄などでレンタカーを借りる際には免責補償をつけようと考えています。
まとめ
レンタカーを借りる際に毎回のようにお勧めされる免責補償制度について私なりの考えをまとめてみました。
ごくまれにしかレンタカーを使用しない場合は免責補償をつけたほうが安心だとは思いますが、車を持っていなくてレンタカーを良く使う私はこの免責補償が何気に負担感が強いのも事実です。
12時間借りて3,000円程度のレンタカーに1,080円を追加して安心を買おうとは思えないのです。
これは私が勝手に思っているもので誰もが当てはまるものではないとは思っています。
ただ、こういう考え方もあると思っていただけたら幸いです。 では、またよろしくです!
コメント