マネープラン

スマートライフ

僕も昔は無駄遣いしまくりだった

私のブログやTwitterでも20代の方と交流させていただいています。 若いのにすごく熱心に資産形成の勉強をしてらっしゃる。 知識も意欲もものすごく感じます。 本当にすごいなぁと実感しているおっちゃんのひめだかです。 ただ若気の...
マネープラン

お金は労災申請中に家族を守ってくれたことについて考えてみた

私は労災を申請し、認定されたものの、現在は無職です。 しかも、労災申請している関係上、労働保険の基本手当(いわゆる失業給付)を受けておらず、完全に定期収入ゼロという状態となっています。 働いていないくせにお給料が入ってくるはずもあり...
ブログ運営

日経電子版にひめだかが紹介されました

2021年3月16日付けの日経電子版に連載されている知る人ぞ知る名物コーナー「投信ブロガー」に私ひめだかが紹介されました。 過去に数回メディアの取材はあったのですが、数年間なく、もう取材されることはないかなと思っていたのですが、意...
インデックス投資

資産運用は盆栽いじりに似ていると感じる理由

資産運用というのは一生涯ちまちまと続けていくことをおすすめしています。 確かに一攫千金でいきなりお金が増えていたという投資法もアリです。 しかしながら私はそのようなタイプの増やし方ではなく、ちまちまと増やしていくほうが楽しいと思って...
クレジットカード

クレジットカードは年会費無料のものばかりを利用している3つの理由

キャッシュレス社会になりつつある現在ですが、キャッシュレス決済にもっとも重要なものと言っていいのはクレジットカードです。 デビットカードや非接触ICカード、そして「なんとかPay」のようなQRコード決済の支払い方法がキャッシュレスでは...
iDeCo

リスク資産は損益ではなく、資産残高を考えるほうが良い理由

投資をされている方にとって一番気になること。それは 投資しているものの損益 ではないでしょうか。 株式にしても投資信託にしても必ず表示されているのは 利益が出ているか、損失が出ているのかという損益ですよね。 利益が出ているとき...
マネープラン

インデックス投資をバリュー平均法で投資状況を確認してみた

投資を行う際に株式投資でも個別株投資や米国株をメインに投資を行われている方が最近は多いような気がします。 私は昔から取り組んでいますので、さまざまな資産のインデックスファンドに投資を行っており、現在は8資産均等型をメインに投資を行って...
スマートライフ

2019年版家計格付けチェックを行ってみた

私が毎年行っているのが家計格付けチェックです。 資産額や支出・収入などをプロットすることによって我が家の家計がどのようになっているのかについて毎年ざっくりとですがまとめています。 今年はいろいろありましたので、家計格付けチェックは行...
インデックス投資

8資産均等型に投資していて正解だったのか

私はメインの投資となるインデックスファンドは8資産均等型を中心としたポートフォリオを組んでいます。 このポートフォリオを組んで8年くらいになります。 ひょんなことから、8資産均等型メインのポートフォリオを組んでいて果たしてよかったの...
スマートライフ

無収入になったときどれくらい生きられるか考えてみよう

率直な疑問です。 いきなり収入が完全に途絶えて保有する金融資産でどれくらい生活することができますか? お給料がいきなりなくなってしまって失業手当ももらえないとすればどれくらい生きられるのかなとふと私も考え込んでしまったんですね。 戦...
スポンサーリンク