クレジットカード KyashCardで一度は決済できても継続課金ができなかった 投資・節約のブログやTwitterをご覧の方ならば所持率が高いのがKyashと呼ばれるプリペイドカードです。このカードはタダのプリペイドカードとことなり、決済の直前にクレジットカードからチャージ可能=チャージでポイントがつくカードならチャー... クレジットカードスマートライフ
FP試験 FP協会2級FPの自己採点できるサイトを試してみた 日本FP協会が実施する2級ファイナンシャル・プランニング技能検定は学科試験と実技試験(と言うなのペーパーテスト)の2種類があります。学科試験は60問で、60点満点なのですが、FP協会・きんざい(金融財政事情研究会)実技試験の配点は公表されて... FP試験
旅行 アトピーな僕の足がドクターフィッシュの餌食になった件 今回はアトピー体質な私がレジャー施設にある「フィッシュセラピー」を受けて悲惨な目にあったことをお話しします。普通は足をプチプチとついばんでくれて癒されるとのことだったのですが私の場合はそうではなかったようです。では、ドクターフィッシュとは何... 旅行
クレジットカード 新しいKyash cardをさまざまなシチュエーションで使ってみた プリペイドカードの一種であるKyash cardというちょっと変わったカードがあります。このカードは基本的にはプリペイドカードなのですが、クレジットカードと紐付けることによって使用時に同金額をクレジットカードからチャージして使用できるという... クレジットカードスマートライフ
バリュー平均法 コロナショック後初めての投資を実施、あまりの追加金額に驚愕した話 私は新型コロナウイルス感染症が全世界的に流行した後発生した大暴落、コロナショックがありましたが全く投資をしていませんでした。なぜなら私の投資方針が1,4,7,11月の年4回に限定しているからなんですね。もちろん、暴落のさなかにも臨時投資を行... バリュー平均法資産運用
確定申告 はじめて配当所得の申告不要制度にチャレンジしてみた(前編) 高配当株に投資されている方はたくさんいらっしゃると思います。私も高配当株を2019年までは保有していました。そのため2019年は配当所得が結構いただけました。そうなってくると気になってくるのが配当控除。所得税だと配当金の10%が、住民税だと... 確定申告税金
確定申告 はじめて配当所得の申告不要制度にチャレンジしてみた(後編) 私は今まで配当所得の住民税申告不要制度のメリットも感じることができず、そして申告分離課税の損益通算のみしかしていませんでした。そんな私がまとまった配当所得が得られたので総合課税でのみ適用できる配当控除を確定申告で行うことに。しかしそのままだ... 確定申告税金
FP試験 FP3級に合格したので勉強法・受験団体・テキストなどをどのようにしたのかまとめてみた 2019年9月の試験で私ひめだかは、無事FP(ファイナンシャル・プランニング技能士)3級に合格することができました!無事合格することができたのでどのような気持ちで受けることを決意し、勉強したのかなどについてまとめてみました。もともと受験する... FP試験
クレジットカード Nintendo SwitchをMy Nintendo storeで買おうとしてクレジットカードが受け付けてくれなかったときの対処法 ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)を買う際にはどのようなところで購入を検討しますか?大手量販店でしょうか?それともAmazonなどのネット通販でしょうか?私は子供のリクエストにより公式オンラインストアであるMy Nint... クレジットカードスマートライフネットサービスモバイルレビュー