個別株 英字新聞で昔のAmazonやAppleの株価との差を知り、びっくりした件 我が家にはなぜか古い英字新聞があります。 これは妻が独身のときに段ボール箱などに貼り付けるとちょっとおしゃれになるという目的で買ったものなんです。 日付は2003年。 現在はハムスターを入れる段ボール箱の敷物に使っています。 た... 個別株資産運用
マネープラン 新しい金融商品に投資する際に心がけてきたたったひとつのこと 株式やFX、それに投資信託といったものは「リスク資産」と呼ばれ、資産額が上下に動くものです。 いいかえれば得もするけど損もするという商品ですよね。 大損するかもという可能性を背負っているからこそ、大きな成果も得ることができる。 言... マネープラン資産運用
インデックス投資 インデックスファンドがなかったら僕のお金はどうなってたかな?と考えてみた 私のリスク資産の大半はインデックスファンドです。 そして投資を始めてからずっと投資し続けているのもインデックスファンドです。 私の投資家(といえるかわかりませんが)人生ではインデックスファンドとのおつきあいが大半をしめています。 ... インデックス投資資産運用
個別株 暴落時に個別株を損切り。インデックス投資の僕には個別株はしんどかった。 現在新型コロナウイルスがらみで日経平均株価も絶賛急降下中ですね。 このようななか、私はある愚策をとりました。 それは個別株を全売却したということです。 しかもこれはNISA口座で買ったものですので損失は確定・損益通算もできないとい... 個別株資産運用
考え方 誰でも気軽に投資ができるといいなと思う今日このごろ ちょっと最近モヤモヤっとしていることがあります。 Twitterをのタイムライン(TL)を見ていたらよくありますよね。 マウンティング合戦。 投資の世界ではよくある宗教論争です。 あの投資法がよくて、こっちの投資法をするのは(罵... 考え方
マネープラン 私が金融商品取引を売りから入らない理由を考えてみた 信用取引やFXをやっているとついつい相場が下落しそうかなと思うときに考えることがありますよね。 そうです。 売りから入るということ 相場が下落したら思いっきりもうかるという、ある意味魔法の薬といってもいいくらい効果のあるものです。... マネープラン資産運用
マネープラン 2020年の投資方針〜リスク許容度低下に備えて〜 2020年もスタートしてぼちぼち平常モードになりつつある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私も正月モードを少しでも払拭すべく行っているのが投資方針の策定です。 といっても思いっきり悩むのではなく、サクッと策定するように心がけて... マネープラン資産運用
個別株 株式取引手数料がネット証券各社で無料化で私が心配していること ネット証券各社が続々と株式取引手数料を無料化していっていますね。 まさに右にならえという感じ。 本当に1社がやればうちもうちもと、連れションのごとくどこも無料になっていっていますね。 しかも国内株式取引手数料だけではなく、海外ET... 個別株資産運用
税金 批判殺到の新型NISA案。しかし僕にはメリットがありそうだと感じた なかなか斬新な案が出てきたみたいです。 2023年に制度が終了する一般NISAに変わる新型NISAに関する日本経済新聞の記事を目にしてびっくりしてしまいました。 骨子としては以下の三点です。 1階部分を年間20万円・2階部分... 税金
個別株 膨大な数の配当金通知書が届いて感じたこと この時期個別株投資をされている方にとっては待ちに待ったお手紙が多数舞い込む時期だと思います。 それは配当金通知書ですよね。 私もSBIネオモバイル証券が登場したことからさまざまな個別株を購入し、そして9月の決算期が経過しました。 ... 個別株資産運用