資格

行政書士

FP試験の次に社労士ではなく行政書士を目指した理由

ブログを書くために知識をつけたいと思いをもちながらFP(ファイナンシャルプランナー)の試験を受け続けてきました。2019年9月の3級試験から受け続け、2020年11月のCFP試験に6課目一発合格したことで、FP資格受験はほぼ完了した私です。...
FP試験

資格に逃げるということ

私は2019年にメンタルを病み、休職してから2022年11月までひたすら資格試験の勉強をしてきました。資格で取得したのは 3級FP技能士 2級FP技能士 AFP CFP® 1級FP技能士 行政書士 宅建士といった感じで、FP資格を総なめにし...
休職

休職中資格を目指すことって生きていくための目標だったかも知れない件

私は2019年にハラスメントにより会社へ行けなくなってから数年が経過しました。その間に取り組んだことの大半を資格の取得に費やしました。休職中に取得した資格はファイナンシャル・プランニング技能士(1級,2級,3級)日本FP協会ファイナンシャル...
FP試験

FP協会2級FPの自己採点できるサイトを試してみた

日本FP協会が実施する2級ファイナンシャル・プランニング技能検定は学科試験と実技試験(と言うなのペーパーテスト)の2種類があります。学科試験は60問で、60点満点なのですが、FP協会・きんざい(金融財政事情研究会)実技試験の配点は公表されて...
FP試験

日本FP協会実施のFP2級受検の際使用した教材や勉強法をレビューしてみた

ファイナンシャル・プランニング技能士(いわゆるFP)の試験をポコポコと受検している私です。先日日本FP協会実施の2級ファイナンシャル・プランニング技能検定(資産設計提案業務)を受検してきました。ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技...
FP試験

CFPの通信教育を申し込んでボリュームに驚愕してしまったというお話

つい先日2級ファイナンシャル・プランニング技能士検定試験が終了して、自己採点の結果ばっちりな結果に大満足した私です。そこで調子に乗って1級FPの資格を取ってやりたいと考えるようになりました。金融機関にお勤めなどの方はこのまま1級FPの試験を...
FP試験

ひめだかはCFP®になれるのか!?プロジェクト始動したって話

金融関係者でないド素人の私がFP(ファイナンシャルプランナー)の沼にハマってきています。それは最上級資格のCFP®に果たして合格するのか?ということです。もともとは何の金融系の資格を持っていなかった私。このブログのようにちょっと金融系の記事...
FP試験

FP2級が終わっていろいろと将来のことについて考えてみた

2020年1月26に2級ファイナンシャル・プランニング技能検定の試験が終了しました。いろいろと勉強をしてきたのですが、実力をいかんなく発揮できたところや、あー・・・もうちょっと勉強しておいたらよかったと思うことなどさまざまな気持ちがありつつ...
FP試験

FP協会で3級ファイナンシャルプランニング技能士試験を受検して得られたノウハウ

お金のことについて興味のある方なら一度は耳にしたことのある資格、それがファイナンシャルプランニング技能士(FP)です。私も以前からその存在を知っていたのですが、いろいろあって受けられないまま10年以上の時が過ぎ、ようやく受検することができま...
FP試験

FP3級実技試験の勉強をどう取り組むか考えてみた

ファイナンシャルプランナー(FP)3級を受験の皆さん、試験勉強は進んでいますでしょうか。私は毎日過去問と教科書とをにらめっこしながら問題に取り組んでいる毎日です。学科試験は非常に優秀なスマホサイトがあるので暇があればスマホでポチポチ試験問題...