インデックス投資 バリュー平均法の導入方法を徹底解説 私のブログを読んでいただいている方はバリュー平均法の記事を多いと思いますので、今回は私がどのようにしてバリュー平均法による投資をはじめたのかについてまとめてみました。通常はドルコスト平均法を利用されて積立をされている方が多いと思います一方で... インデックス投資バリュー平均法マネープラン資産運用
財形貯蓄 財形貯蓄が資産形成の第一歩だと思う理由 現在はインデックス投信を中心に資産形成をしている私ですが、就職した際にはほとんど預貯金などない、実家も太くない、さらには一人暮らしというごく普通の新社会人でした。よくSNSなどで20代で資産額1,000万円という「刺さる」プロフィールの方を... 財形貯蓄資産運用
インデックス投資 インデックスファンド解説してみた? よく私はインデックスファンドについて考えているのですが、あらためてインデックスファンドについて考えてみました?私にしてはよくまとまったかなと思いますので、最後までお読みいただければ幸いです。インデックスファンドについてインデックスファンドと... インデックス投資ブログ運営資産運用
マネープラン 新型NISAをどのように扱っていくのかについて考えてみた 2024年からスタートする新型NISA。様々な方がどのような投資法がベストかということを数学的考察を含めながらわかりやすく説明されていますよね。非常に参考になりますし、すごいなぁというのが率直な感想です。私はそこまでの数学的な知識もありませ... マネープラン資産運用
スマートライフ お金は弱い僕でも立ち向かう力を与えてくれた話 お金をたくさん持っている方で、見た雰囲気貧相に見える方っていらっしゃいますよね。よくある話では外車のディーラーで軽トラックでのりつけて作業服姿の男性が即決で外車を現金買いするとかいう、あれです。我が家もパッと見、あまりゴージャスな暮らしをし... スマートライフマネープラン休職労災
インデックス投資 15年近く我が家の資産残高のグラフを毎月つけてきて感じること 私は毎月給料日現在の金融資産の残高を表計算ソフトでつけてきました。その期間はおよそ15年。その間にいろんなことがありました。経済的なアクシデント、天災事変、私自身が職場を去ったこと、そして現在となんとか家族崩壊せず生きることができています。... インデックス投資マネープラン資産運用
マネープラン リスク資産の苦手な家族に金貨をプレゼントすることのメリット 私を含めて、家族が投資に対して消極的であるというご家庭は多いと思います。Twitterでよく書かれているのは、家族に投資をするように説得するというもの。私は正直他人を動かすことは不可能だと思っているので行っていません。しかしながら、そのよう... マネープラン資産運用
FP試験 この2年ほど資格試験に没頭して感じたインデックス投資の有用性 私はこの2年ほど行政書士試験の勉強に没頭しており、かつかつて受けたハラスメントに対する労災申請に全精力を注入しており、投資のことはおざなりになっていました。Twitterのタイムラインやブロガーさんの動向を見ていても、一所懸命にチャートや債... FP試験インデックス投資行政書士
マネープラン お金は労災申請中に家族を守ってくれたことについて考えてみた 私は労災を申請し、認定されたものの、現在は無職です。しかも、労災申請している関係上、労働保険の基本手当(いわゆる失業給付)を受けておらず、完全に定期収入ゼロという状態となっています。働いていないくせにお給料が入ってくるはずもありません。しか... マネープラン考え方
個別株 【写真付き】楽天証券からネオモバへ株式の移管する方法 証券会社から他の証券会社へ株式を移す際には大きく分けて2つの方法があります。ひとつが株式を売却してあらためて書い直す方法、もうひとつが株式を「ほふり」経由で移管する方法です。それぞれメリット・デメリットがあるのできすが、利益が出ている際やた... 個別株資産運用