インデックス投資 8資産均等型に投資していて正解だったのか 私はメインの投資となるインデックスファンドは8資産均等型を中心としたポートフォリオを組んでいます。 このポートフォリオを組んで8年くらいになります。 ひょんなことから、8資産均等型メインのポートフォリオを組んでいて果たしてよかったの... インデックス投資資産運用
インデックス投資 現在のポートフォリオについて調べてみた 2017年12月現在のポートフォリオについての記事です。8資産均等型バランスファンドをメインとするポートフォリオについてメリット・デメリットについてご紹介しました。流行しているものではないものの安心して付き合えていますので満足していることをお話します。 インデックス投資マネープラン資産運用
iDeCo 投資初心者にまずはどの投資信託がおすすめなのか考えてみた 良い投資商品があふれるという非常に良い世の中になったのだと実感している今日このごろです。 そこで今回は、もし誰かに初めて投資信託をする際にどのようなファンド(投資信託)を買えばいいかと相談された場合、どのような答えを出すだろうかと考え... iDeCoインデックス投資マネープラン運用プラン
インデックス投資 コロナショックでリスク資産で含み損が出たときに考えたい3つのこと 株式市場をメインとするリスク資産は常に資産残高は変動するものです。 それも思ったより激しくうごく、それがリスク資産というものです。 2020年3月から起こっているいわゆるコロナショックでは多かれ少なかれみなさんのリスク資産に影響を及... インデックス投資マネープラン資産運用
バリュー平均法 資産チェックは3ヶ月に1度、たった15分で終わってしまうくらいで十分な件 みなさんは資産チェックはどれくらいの頻度でされているでしょうか? 毎日されている方もいらっしゃるでしょうし、毎月、あるいは1年に1度だけというかたと千差万別だと思います。 私の場合には3ヶ月に1度チェックするようにしています。 バ... バリュー平均法
確定申告 同じファンドをNISAと特定口座の両方で保有している理由 私は特定口座と一般NISA口座で同じファンドをそれぞれ保有しています。 保有しているのは以下のファンドです。 eMAXISバランス(8資産均等型) たわらノーロード 先進国株式 EXE-i 中小型株式ファンド これらをそれぞれ... 確定申告税金
インデックス投資 インデックス投資と個別株投資の割合について考えてみた 最近投資をされている方は個別株のみやインデックス投資のみという方ばかりではなく、両方あるいは現物不動産投資をされている方など幅広くなってきている気がします。 私もインデックス投資がメインで個別株を買ってみたり、FX(外国為替証拠金取引... インデックス投資資産運用
iDeCo iDeCoのポートフォリオを先進国株式のみ運用している理由 iDeCo(個人型確定拠出年金)のポートフォリオはどのようにされていますでしょうか。 他のリスク資産と同じポートフォリオ、あるいは定期預金のみにされ、節税効果のみをいただいているかたもいらっしゃると思います。 私の場合にはポートフォ... iDeCo運用プラン
インデックス投資 あらためて初心者の方におすすめのポートフォリオについて考えてみた ムダに長く投資家をやっているのですが、よく考えるのが 私がまだ初心者だったらどのようなポートフォリオをおすすめするのかについてです。 投資信託を買い始めたのは今から15年以上前で、現在までさまざまな投資信託を購入してきました。 現... インデックス投資マネープラン資産運用
トラリピ ビットコインなどの仮想通貨にあえて投資しない4つの理由 最近ビットコインやクラウドファンディングといった新しい投資対象に熱い視線が向けられていました。 しかしながら、一旦暴落した後には鳴りを潜めたようにブームが去っていたのですが、最近ふたたび相場が急上昇していることから再び注目される存在に... トラリピマネープラン資産運用