労災 精神障害による労災申請の流れについて申請者目線で解説してみた 毎日のようにハラスメントで労災が認定されたというニュースを見かけるようになりました。 昔と違ってハラスメントに対して声を上げる方が増えてきたのだと実感しています。 私もハラスメントに対する労災申請をして認められ、現在休業補償給付を受... 労災
考え方 メンタルがしんどいときには重要な選択はしないほうがいいと再認識した件 「うつ病などメンタルがしんどいときには重要な選択をしてはいけない」 この言葉を聞いたことはないでしょうか。 メンタルがしんどいときに、結婚・離婚・就職・退職などの人生にとっての大きな選択を決断することは誤った判断をする可能性があるの... 考え方
10月転勤 借り上げ社宅は退職後無職で住み続けるときに待ち受ける試練 我が家は借家に住んでいます。 しかも、縁もゆかりもないところで住みはじめました。 それはなぜか。 私は転勤で現在の愛媛県松山市に移り住んできたからです。 転勤族というやつだったのですが、いろいろメリットがありました。 一番大き... 10月転勤スマートライフ労災
スマートライフ お金は弱い僕でも立ち向かう力を与えてくれた話 お金をたくさん持っている方で、見た雰囲気貧相に見える方っていらっしゃいますよね。 よくある話では外車のディーラーで軽トラックでのりつけて作業服姿の男性が即決で外車を現金買いするとかいう、あれです。 我が家もパッと見、あまりゴージャス... スマートライフマネープラン休職労災
行政書士 社労士の勉強を中断して行政書士関連の勉強に切り換える理由 2022年行政書士試験に合格し、いろいろと私自身考えていました。 それは、社労士の勉強をどうするか ということです。 現在は労災保険を受給中の身であり、社労士の勉強に集中するということを考え、2ヶ月ほど勉強を続けていました。 社労... 行政書士
インデックス投資 15年近く我が家の資産残高のグラフを毎月つけてきて感じること 私は毎月給料日現在の金融資産の残高を表計算ソフトでつけてきました。 その期間はおよそ15年。 その間にいろんなことがありました。 経済的なアクシデント、天災事変、私自身が職場を去ったこと、そして現在となんとか家族崩壊せず生きることが... インデックス投資マネープラン資産運用
マネープラン リスク資産の苦手な家族に金貨をプレゼントすることのメリット 私を含めて、家族が投資に対して消極的であるというご家庭は多いと思います。 Twitterでよく書かれているのは、家族に投資をするように説得するというもの。 私は正直他人を動かすことは不可能だと思っているので行っていません。 しかしな... マネープラン資産運用
iDeCo SBI証券からiDeCo口座への移動が簡単になったというお話 ネット証券で最大手でこのブログをご覧の方ならば多くの方が口座をお持ちと思うのがSBI証券です。 このSBI証券、非常に低額な手数料で多くの商品を販売し、かつサービスもいいのでとても便利な証券会社です。 私もメインの証券会社としていま... iDeCo
スマートライフ 行政書士試験の勉強法・勉強時間についてまとめてみた 行政書士試験の勉強法といわれてどのようなものをしたらいいのか気になる方もいらっしゃると思います。 私も2年間勉強をおこない、試行錯誤しながらなんとか合格することができました。 さまざまな方法があるとは思いますが、私なりにやってきたこ... スマートライフ
FP試験 この2年ほど資格試験に没頭して感じたインデックス投資の有用性 私はこの2年ほど行政書士試験の勉強に没頭しており、かつかつて受けたハラスメントに対する労災申請に全精力を注入しており、投資のことはおざなりになっていました。 Twitterのタイムラインやブロガーさんの動向を見ていても、一所懸命にチャ... FP試験インデックス投資行政書士