PR

SBI証券からiDeCo口座への移動が簡単になったというお話

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク


SBI証券本体口座とiDeCo口座が-連携できるように!

ネット証券で最大手でこのブログをご覧の方ならば多くの方が口座をお持ちと思うのがSBI証券です。

このSBI証券、非常に低額な手数料で多くの商品を販売し、かつサービスもいいのでとても便利な証券会社です。

私もメインの証券会社としています。

ただこの証券会社のサイトの特徴としては非常にわかりにくいというのがあります。

その対称となるライバル楽天証券と比較するとまさにダンジョンといってもいいくらい。

目的の商品やサービスへたどり着くのも一苦労してしまうようなサイト構成なんですね。

その最たるものとしてiDeCo(個人型確定拠出年金)サイトがあります。

これは外国株のような同じサイトでありながら別館みたいな雰囲気ではなく、外部サイトで、かつ再度別ログインが必要でした。

さすがに使い勝手が悪いと認識していたようで、このたびあらかじめログイン情報を登録しておけばSBI証券から再度ログインする必要がなくなりました。

早速私が試してみましたのでどのような流れになるか、そして感想をお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

SBI証券口座とiDeCo口座への連携方法

ではさっそくどのような流れになるかお話ししたいと思います。

普通にログインする

まずは、普通にPCサイトにログインします。

スマホ口座では私は登録することができませんでした。

写真のとおり、右にズラーッと載ってます商品のところにありますiDeCoの欄の「連携」ボタンを押してください。

SBI証券ログイン画面

iDeCo口座と連携させる

次にSBIベネフィットシステムズという運営管理機関(ここがiDeCoを管理している)のホームページへ移動し、

iDeCo口座のIDとパスワードを入力してください。

SBIベネフィットシステムズログイン画面

すると、完了のサインがでます。

iDeCo連携完了

ログインできるようになる

この手続きが完了し、元のトップ画面にもどりますと、最初の連携ボタンログインへとボタンが変わっています。

iDeCo連携完了後ログイン画面

これでこのボタンを押せば、iDeCoサイトへログインが可能となります。

スポンサーリンク

感じたこと

では、SBI証券口座とiDeCo口座の連携ができるようになって感じたことをまとめてみたいと思います。

これだけに何年かかっていたのか

一番感じたのはこれだけの連携に何年かかっていたのかというのが正直な感想です。

私がiDeCo口座を開いてから5年近く経過しますが、ようやくといった気持ちです。

対してライバルの楽天証券は完全シームレスなiDeCo口座の連携が取れています。

以前からこの使い勝手の悪さはいかがなものかと感じていましたが、ようやく少し改善されたかなと実感しましたね。

ちょっと便利になったと実感

SBI証券に口座を開設してから20年ほどになる私なので、ある程度のサイトの使い勝手の悪さは慣れているつもりです。

まさにSBIグループに飼いならされている私ですので、この改善はありがたかったですね。

1回だけログイン情報を登録するのと毎回別サイトへログインするのとでは手間は大きく違いますからね。

以前から使ってきた私にとっては非常に便利になったと実感です。

スポンサーリンク

まとめ:簡単ですからやってみてください

今回SBI証券本体とiDeCo口座が連携するようになり、実際やってみて感じたことをお話ししてみました。

確かに1回ログイン情報を登録するだけなので便利っちゃぁ便利なのですが、楽天証券さんはサイトを一新した際にシームレスな環境を整備されているのでまだまだかなとも思っています。

でも、少しずつでも改善しようとする姿勢は評価したいと思いますので、これからも使いやすいサイトを作っていただきたいなと思いましたね。

では、またよろしくです!

iDeCo
スポンサーリンク
ひめだかをフォローする
記事を書いてる人
ひめだか

インデックス投資とシンプルライフがテーマの記事を書いてます。
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®認定者。
【国際分散投資・iDeCo・ふるさと納税など役に立つおカネの情報】【年末調整や住所変更など手続の方法】を発信中。
妻と子1の40代のくせに会社を退職して社会の荒波にもまれる予定。

ひめだかをフォローする
こつこつとスマートに暮らそう