労災 パワハラなどで休職・退職する前に証拠保全を強くおすすめする理由・方法 この記事をご覧いただいている方は、おそらくパワーハラスメント(パワハラ)やモラル・ハラスメント(モラハラ)などで職場の上司・同僚から精神的な攻撃を受けて耐えられないレベルまで苦しんでいる方だと思います。 私もそうでしたが、連日連夜罵声... 労災
マネープラン お金は労災申請中に家族を守ってくれたことについて考えてみた 私は労災を申請し、認定されたものの、現在は無職です。 しかも、労災申請している関係上、労働保険の基本手当(いわゆる失業給付)を受けておらず、完全に定期収入ゼロという状態となっています。 働いていないくせにお給料が入ってくるはずもあり... マネープラン考え方
労災 パワハラによる労災を申請しようと決意したときの気持ちをまとめてみた 私は、2022年3月にハラスメント行為による精神障害の労災に認定されました。 申請したのは休職してから2年以上経過してからのことなんですね。 よくTwitterなどで労災申請される方は、ダウンしてすぐに労災申請される方が多い印象です... 労災
休職 休職中資格を目指すことって生きていくための目標だったかも知れない件 私は2019年にハラスメントにより会社へ行けなくなってから数年が経過しました。 その間に取り組んだことの大半を資格の取得に費やしました。 休職中に取得した資格は ファイナンシャル・プランニング技能士(1級,2級,3級) 日本FP... 休職労災
個別株 【写真付き】楽天証券からネオモバへ株式の移管する方法 証券会社から他の証券会社へ株式を移す際には大きく分けて2つの方法があります。 ひとつが株式を売却してあらためて書い直す方法、 もうひとつが株式を「ほふり」経由で移管する方法です。 それぞれメリット・デメリットがあるのできすが、利益... 個別株資産運用
労災 パワハラなどでの精神障害で労災申請を考える人に伝えたい辛い現実 パワーハラスメント(パワハラ)、セクシャル・ハラスメント(セクハラ)、モラル・ハラスメント(モラハラ)などで苦しんでいる方は非常に多いと思います。 私もその一人で、女性同僚からのハラスメントで適応障害からうつ病となり、人生が狂わされまし... 労災
休職 20年以上勤務した会社を休職満了で退職になったという話 ついにこのときがやってきました。 私、ひめだかは2019年5月から女性同僚によるパワーハラスメントにより精神にダメージをうけて休職していました。 2021年11月末に休職期間が満了となり、退職することになりました。 気持ちとしては晴... 休職
FP試験 日本FP協会実施1級FP実技試験に合格して感じたこと お久しぶりです。 今まで行政書士試験の勉強をしていた関係、職場内におけるパワーハラスメントに関する労災申請などバタバタしており、ブログを書いたり、まとめたりすることができませんでした。 休職中の私のやっていたことと言えばずばり資格取... FP試験
FP試験 FP協会2級FPの自己採点できるサイトを試してみた 日本FP協会が実施する2級ファイナンシャル・プランニング技能検定は学科試験と実技試験(と言うなのペーパーテスト)の2種類があります。 学科試験は60問で、60点満点なのですが、FP協会・きんざい(金融財政事情研究会)実技試験の配点は公... FP試験
FP試験 日本FP協会実施のFP2級受検の際使用した教材や勉強法をレビューしてみた ファイナンシャル・プランニング技能士(いわゆるFP)の試験をポコポコと受検している私です。 先日日本FP協会実施の2級ファイナンシャル・プランニング技能検定(資産設計提案業務)を受検してきました。 ファイナンシャル・プランニング技能... FP試験