個別株 インデックス投資家が東証スタンダード銘柄を買い始めて感じたこと このブログを更新するのは本当に久しぶりです。ありがたいことに、ななし(X:@_teeeeest)さんから例年ベストバイストックという企画への参画を招待されました。普段は何もブログの記事を書いていない私です。ふと、「何を書こうか」と考えてみま... 個別株
マネー 郵便局での個人向け国債をおすすめしない4つの理由 私は個人向け国債を証券会社やゆうちょ銀行(郵便局)で購入しています。そのなかでも郵便局での購入はおすすめすることができません。なぜおすすめすることができないのか。率直に言うと、証券会社と比較して購入およびメンテナンスに多大な手間と時間がかか... マネー個人向け国債資産運用
カーライフ クルマ無し生活を標榜してきた私がクルマを購入したというお話 このブログを書き始めてはや8年。さんざん「クルマは持たないことが節約のキモ」と言い続けてきました。クルマは所有するのではなく、利用するものという考えのもとで前回クルマを手放してから13年間地方在住ながらクルマを保有してきませんでした。一方で... カーライフスマートライフ
スマートライフ 準富裕層になって感じた生活の変化 現在、私は資産が7,000万超のいわば準富裕層です。相も変わらぬ質素な暮らしをしながら日々暮らしております。普段何をやっているのか。 PTA役員として学校に出入りすること 放課後教室の教員として小学生の勉強をみること 資格の勉強をしたり、ブ... スマートライフ
スマートライフ ゆうちょ銀行をメインバンクにするメリット・デメリット ゆうちょ銀行は誰でも口座を持っているイメージがあるくらいとても便利な金融機関です。私も利用しているのですが、これだけしか持っていない方もいらっしゃると思います。そこで、今回はゆうちょ銀行をメインバンクにしたメリット・デメリットについて考えて... スマートライフマネー
マネープラン 証券担保ローンを活用して債券投資を開始する理由 私は2024年まで遊びでのFXや個別株取引を行ってきましたが、メインの資産はインデックス投資でした。このたびインデックス投資の一部を解約しながら野村證券の子会社である野村信託銀行が運営する証券担保ローン「野村Webローン」を活用しつつ、外国... マネープラン資産運用
個人向け国債 郵便局で個人向け国債を中途解約するのは超ハードモードな件 私は郵便局で個人向け国債の一部を保有していました。事務手続きなどが非常に大変で苦労していたので思い切って解約することにしました。ところが個人向け国債の中途解約はまさにラスボス状態で、とてつもない苦労をすることになってしまうことに。結局、私は... 個人向け国債資産運用
お役立ち情報 ヤマト運輸が配達するAmazonの荷物を事前に無料で配送日時指定を行う方法 最近は少し話題が減ってきたものの、宅配業者にとって大きな問題として再配達問題というものがあります。特にAmazonの場合にはさまざまな運送業者によって配達されており、ヤマト運輸とそれ以外のデリバリープロバイダでは配達サービスの格差は大きなも... お役立ち情報ネットサービス
スマートライフ 私がどうしてこんなにお金が好きになったのか振り返ってみた みなさん、お金のことは好きですか!?私は自信を持って言えます。大好き!と。お金にまつわる仕事をしているわけではないのですが、若い頃よりお金と接するのは大好きでした。それが40歳を過ぎた今でも続いていて、ブログの記事を書くのに役立っています。... スマートライフマネー考え方
カーライフ 車を手放しても自動車保険の等級を10年維持する方法 車を手放せばさまざまなコストから解放されてばんざーい!、とはいけばいいのですが・・・そうはいかないのが自動車保険の等級です。今回は、車を手放した際につい考えてしまう「自動車保険の等級」について考えてみたいと思います。多くの方は車を所有されて... カーライフ