いよいよ年に2度の懐があたたまるシーズンがやってきました。
サラリーマンの方なら誰しも思いますよね。
そうです。ボーナスがいただけるシーズンとなってきました。
しかしながら、私には買いたいものがありません。
ただ貯蓄をするのだけはちょっとつまらないもの。
ですので私が今回ボーナスをどのように使おうかと考えてみました。
ボーナスをどのようなものを買おうかと考えた
冒頭でもお話しましたが、今回のボーナスでは買いたいものがありません。
去年の冬のボーナスではMacBook Proを購入しましたし、iPad miniも新製品が出ないのでAndroidスマホを購入しました。
そのため、ガジェットでも買いたいものがありません。
そこで、今回どのようなものを買おうかと考えた結果、
個別株を買うことにしました。
インデックス投資ブログを書いている私ですが、ボーナスの使いみちにはいつも楽しく悩むようにしています。
今回も楽しく悩んだ結果個別株を買うことにした理由について次にお話しましょう。
ボーナスで個別株を買うことにした理由
今回のボーナスでは個別株を買うことにしました。
そこでなぜこのようなことをしようかと思ったのかについて考えてみました。
理由としては、
- インカムゲインを増やしたいから
- 株主優待もゲットしたいから
- 相場が安定しているから
では、それぞれの理由についてみてみましょう。
インカムゲインを増やしたいから
私は10年以上の期間投資信託ばかり購入してきました。
そのため、それなりに資産が増えたのは良かったのですが、インデックスファンドはほとんどのファンドは無分配です。
そのため、配当収入を得ることなく、キャピタルゲインばかり増えてきました。
これはこれで、分配金に税金がかからないので複利運用するうえでは好都合なのですが・・・
ちょっとつまらなく、寂しいものです。
そこで、最近はインカムゲインを得るために高配当株を購入したいと思っています。
しかしながら、私にとって個別株を買うのは初心者同様です。
少しずつでも経験を積んでいきたいと思っているのですが、なかなか踏み切れないヘタレっぷりに悩まされてきました。
どうせなら懐があたたかいこの時期に個別株を買うことで、インカムゲインを得られるようにしておきたいと思っています。
これが1番目の理由です。
株主優待をゲットしたいから
次に感じているのが株主優待をゲットしたいからという理由です。
国内株式のインデックスファンドを購入していても株主優待はいただくことができません。
仕方ないと思いつつもどこか私の心の中に不公平感を感じていました。
たしかにたくさんの銘柄の株をひとまとめにした投資信託をもつことができるというメリットはありますが、
株主優待をいただくことができないのはやっぱり寂しいものです。
優待クロス取引もやってみましたが、手間とコストがかかるためどうせなら持っておきたいと思う株式も出てきました。
そこで、運輸関係を中心に優待目当てに株式を持っておきたいと感じています。
相場が安定しているから
大暴落の時期の場合、メインのインデックス投資ではバリュー平均法と呼ばれる方法で投資をしている関係もあり、
想定しているおカネの増え方に達しない場合には多額のお金を追加で拠出しなければなりません。
現在は幸いにしてそのような状況ではありませんので、
バリュー平均法で追加拠出しなければならない金額はある程度確保しつつ、それを上回る場合には勉強のため個別株を買ったらいいのではないかと考えるようになりました。
買った株式をどう管理しよう
というわけで、個別株をボーナスの時期に購入しようとしている私なのですが、買った株式をどのように管理しようかと考えてみました。
リスク資産は主にインデックス投資ですので、それとは別枠のいわゆるイレギュラーな資産となる予定です。
そのため、以下の通りに管理しようと考えています。
- 株価が下がっても泣かない
- 配当や株主優待をもらえることで喜びを感じる
それぞれについてみてみます。
株価が下がっても泣かない
まずなんといっても株価が下がって泣かないということです。
私が買う株式は今が適正な価格かどうかは今のところわかりません。
それならば、まずは1単位ずつでも増やしていくことが必要ではないかと思っています。
インデックスでもかなりの相場の変動があるのですから、個別株ではなおさら価格変動リスクは覚悟しておかなければいけないですよね。
ですので、大損になるかもしれませんが、取得した価格については気にしないようにしたいと思っています。
配当や株主優待をもらえることで喜びを感じる
私が個別株を購入するのにあたり考えているのはキャピタルゲインあてにしないということです。
一方で、配当や株主優待をどれくらいもらえるかについては関心を持っておきたいと考えています。
ですので、取得した株価については気にしませんが、減配や無配、そして株主優待の廃止や改悪には気をつけたいですね。
まとめ:ちびちびと買い集めていきます
今回、ボーナスで買いたいものがない私が株式を買おうとしたことについて考えてみました。
1単位の株式を買うとそれなりの金額が必要であり、損失の可能性も十分にあります。
ですので、すべての方におすすめするわけではありません。
しかしながら、個別株式を購入することでより投資の幅が広がることは間違いありませんし、投資の本丸であるインデックス投資を軽視するわけでもありません。
個別株を1単位ずつでもちびちびと買い集めることにより、少しずつでも配当収入が増え、お給料以外の収入のジャンルが広がることを期待したいですね。
ですので、損益は気にせず、得られるべきメリットはしっかりと享受していきたい、
かつリスクのとりすぎには気をつけながら個別株を買い増したいと思っています。
では、またよろしくです!
コメント