ブログ運営 日経電子版にひめだかが紹介されました 2021年3月16日付けの日経電子版に連載されている知る人ぞ知る名物コーナー「投信ブロガー」に私ひめだかが紹介されました。 過去に数回メディアの取材はあったのですが、数年間なく、もう取材されることはないかなと思っていたのですが、意... ブログ運営
インデックス投資 iFree専用サイトは2次元に振り切ってもいいのではと思ったこと iFreeというインデックスファンドのシリーズはご存知でしょうか? 大和投資信託委託のインデックスファンドシリーズですが、数年前にはアセット・マネジメントOneのたわらノーロードとともに三菱UFJ国債投信のeMAXISシリーズに対抗す... インデックス投資資産運用
インデックス投資 私がEXE-i グローバル中小型株式ファンドに投資し続けている理由 最近投資ネタの記事をあまり書かなくなった私ですが、しっかりと投資というものは続けています。 それも今年で18年になりました。 そのようななか、Twitterのフォロワーさんであるななしさん(@_teeeeest)からベストバイストッ... インデックス投資資産運用
インデックス投資 ドルコスト平均法はつまらないし、バリュー平均法は大変な方には改良版投資法はいかが? インデックスファンドを積み立てられている方は概ね一括投資かドルコスト平均法で積み立てられている方が多いと思います。 私は長期間ドルコスト平均法でリスク資産を積み立てていました。 一括投資でもよかったのですが、持っている資産がごくわず... インデックス投資バリュー平均法資産運用
iDeCo 所得控除のメリットがない人がiDeCo加入を続けて得られるメリット 私は現在休職中で、収入源としては健康保険から給付される「傷病手当金」というもので生活しています。 この傷病手当金ですが、長期にわたって働けない人のために休んでから4日後から標準報酬月額(実際のお給料をお役所の扱いやすいように調整したも... iDeCo運用プラン
インデックス投資 2020年も投信ブロガーが選ぶ!Fund of the yearに投票しました もう、年末がちかづいているんですね。 年末が近づくと私のような投信ブロガー(って言っていいのかわかりませんが)にとっての年中行事があります。 それは投信ブロガーが選ぶ!Fund of the yearに好みのファンドを投票するという... インデックス投資資産運用
iDeCo iDeCo資産もバリュー平均法を導入してもいいかなと思ってきた理由 私にはリスク資産として通常のリスク資産とiDeCo(個人型確定拠出年金)の拠出資産の2つの資産があります。 トータルな資産としては合算して計算しているのですが、投資法は別々なんですね。 本来のリスク資産はバリュー平均法 iDeCoはドル... iDeCoバリュー平均法運用プラン
インデックス投資 お金がないときにどのような貯蓄方法でたくわえたか振り返ってみた いきなり遺産相続などをしてお金持ちになった方を除いて、たいていの方はお金がない状態から資産形成をスタートさせますよね。 もちろん、私もその一人で、お金がない状態から資産形成をスタートさせてきました。 Twitterでは20代の方でも... インデックス投資マネープラン
マネープラン 20代の方におすすめしたい金融ツールについてランキングしてみた 私は投資を始めて15年程度になります。 今でこそ投資をおこなう上で非常に便利なツールや制度がたくさん充実してきている世の中ですよね。 そこでちょっと考えてみました。 もし私が20代の若手社員の頃だった頃に投資を始めた頃にあれば便利... マネープラン資産運用
マネープラン 日経平均のインデックスファンドに投資しなかった理由 日本の株式指数の代表的なものとして真っ先に挙げられるのが「日経平均株価」ですよね。 私も毎朝9時の始値と、15時の終値はチェックするようにしています。 毎日見ていますのでどれくらいの値動きなのかなといつも思いながらチャートは見るよう... マネープラン資産運用