バリュー平均法 2021年ひめだかリスク資産の投資方針 新年あけましておめでとうございます。 本年も「こつこつとスマートに暮らそう」とひめだかTwitterアカウント(@kotsu2life)をなにとぞよろしくお願いいたします。 ここ数年間新年最初の記事(新年の挨拶を除いて)は、私の投資... バリュー平均法マネープラン資産運用
インデックス投資 インデックスファンドの乗り換えは慎重に行うべき3つの理由 最近インデックスファンドは信託報酬の下落競争が激化しています。 eMAXIS Slimを核とするインデックスファンドの低コスト化は以前から投資している者としては、ものすごい時代になったものだと思ってしまいます。 ところが、この傾向に... インデックス投資資産運用
インデックス投資 8資産均等型に投資していて正解だったのか 私はメインの投資となるインデックスファンドは8資産均等型を中心としたポートフォリオを組んでいます。 このポートフォリオを組んで8年くらいになります。 ひょんなことから、8資産均等型メインのポートフォリオを組んでいて果たしてよかったの... インデックス投資資産運用
iDeCo 2020年7月分バリュー平均法の資産チェックを行って感じたこと 私はインデックス投資家の方が積み立てをされる際に使われるドルコスト平均法をメインの金融資産では採用していません。 過去には採用していたのですが、現在ではバリュー平均法という方法で資産を積み上げていっています。 この方法はざっくりとい... iDeCoバリュー平均法マネープラン資産運用
インデックス投資 コロナ禍のなかバリュー平均法で投資するメリット・デメリット 私はインデックスファンドを多くの方が実践されているドルコスト平均法ではなく、バリュー平均法という方法で投資しています。 目標を設定して、資産額の変動をチェックして売買を繰り返すというものなのですが、続けてみて良い点、悪い点が浮かび上が... インデックス投資バリュー平均法運用プラン
インデックス投資 6種類の8資産均等型バランスファンドを徹底比較 8資産均等型のバランスファンドも6種類が乱立するようになってきました。 初心者にも上級者にも使いやすいバランスファンドが8資産均等型ファンドと言っていいと私は思っています。 1本でも他のファンドと組み合わせても使いやすいのが8資産均... インデックス投資ファンドレビュー資産運用
ファンドレビュー eMAXISバランス(8資産均等型)は私にとって常にベストバイなファンドである理由 株式市場が好調な現在、株式100%でいくという方が非常に多く見受けられます。 さらに米国株のみでいくぞ!という方が非常に多いのもまた事実ですよね。 ところが私の場合はメインのファンドはeMAXISバランス8資産均等型(無印・Slim... ファンドレビュー資産運用
インデックス投資 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year2019に投票しました いよいよこの季節がやってきました。 投信ブロガーが独断と偏見でベストなファンドを選ぶイベント、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2019の投票の時期がやってきました。 私も投信ブロガーの端くれとして毎年投票を行っ... インデックス投資ファンドレビュー資産運用
インデックス投資 たわらノーロード(先進国株式・8資産均等型)の信託報酬値下げで感じたこと 現在のローコストインデックスファンドシリーズの一番人気はeMAXIS Slimですよね。 もうぶっちぎりといってもいいくらい。 それくらい人気のあるローコストインデックスファンドシリーズです。 ところが数年前から投資をしていた方に... インデックス投資ファンドレビュー資産運用
インデックス投資 8資産均等型バランスファンドへの投資がもたらす3つの魅力 最近新規参入組が多くなってきた8資産均等型のバランスファンド。 私はこの8資産均等型のバランスファンドをメインにインデックス投資を行っています。 その魅力について改めて考えてみたいと思います。 そこで見えてくるのは全部入り・きれい... インデックス投資ファンドレビュー資産運用