iDeCo リスク資産は損益ではなく、資産残高を考えるほうが良い理由 投資をされている方にとって一番気になること。それは 投資しているものの損益 ではないでしょうか。 株式にしても投資信託にしても必ず表示されているのは 利益が出ているか、損失が出ているのかという損益ですよね。 利益が出ているとき... 2021.01.19 iDeCoインデックス投資マネーマネープラン個別株資産運用運用プラン
インデックス投資 利回りの計算をするときに72の法則を知っていると便利な件 資産を2倍にするために必要な期間を数式にしたものが72の法則と言われています。これを知っているかどうかで自分の資産をどのように増やすことができるか否かがわかるといっても過言ではありません。この記事では72の法則を解説するとともに私の資産の期待リターンをご紹介します。 2021.01.05 インデックス投資マネープラン資産運用
インデックス投資 インデックスファンドの乗り換えは慎重に行うべき3つの理由 最近インデックスファンドは信託報酬の下落競争が激化しています。 eMAXIS Slimを核とするインデックスファンドの低コスト化は以前から投資している者としては、ものすごい時代になったものだと思ってしまいます。 ところが、この傾向に... 2020.12.28 インデックス投資資産運用
インデックス投資 8資産均等型に投資していて正解だったのか 私はメインの投資となるインデックスファンドは8資産均等型を中心としたポートフォリオを組んでいます。 このポートフォリオを組んで8年くらいになります。 ひょんなことから、8資産均等型メインのポートフォリオを組んでいて果たしてよかったの... 2020.12.23 インデックス投資資産運用
インデックス投資 私がEXE-i グローバル中小型株式ファンドに投資し続けている理由 最近投資ネタの記事をあまり書かなくなった私ですが、しっかりと投資というものは続けています。 それも今年で18年になりました。 そのようななか、Twitterのフォロワーさんであるななしさん(@_teeeeest)からベストバイストッ... 2020.12.22 インデックス投資資産運用
インデックス投資 楽天証券口座開設後最低限必要なカスタマイズについてまとめてみた 楽天経済圏の仲間入りを目指している私なのですが、 なかなかシステム化することができずに右往左往しているところです。 そのようななかで、どのようにすればある程度機能するのかなと思いながらさまざまな設定の変更を行っています。 今回はま... 2020.12.14 インデックス投資スマートライフネットサービスマネーマネープラン楽天経済圏資産運用
インデックス投資 ドルコスト平均法はつまらないし、バリュー平均法は大変な方には改良版投資法はいかが? インデックスファンドを積み立てられている方は概ね一括投資かドルコスト平均法で積み立てられている方が多いと思います。 私は長期間ドルコスト平均法でリスク資産を積み立てていました。 一括投資でもよかったのですが、持っている資産がごくわず... 2020.12.06 インデックス投資バリュー平均法資産運用
インデックス投資 2020年も投信ブロガーが選ぶ!Fund of the yearに投票しました もう、年末がちかづいているんですね。 年末が近づくと私のような投信ブロガー(って言っていいのかわかりませんが)にとっての年中行事があります。 それは投信ブロガーが選ぶ!Fund of the yearに好みのファンドを投票するという... 2020.11.26 インデックス投資資産運用
インデックス投資 ほったらかしの投資って意外と難しく習得に時間がかかる3つの理由 私はインデックス投資をメインに投資をして15年以上になります。 今では幸いにして気に入ったポートフォリオができあがり、暴落・暴騰とマーケットば大暴れしていても落ち着いて投資することができるようになりました。 しかしながら、このような... 2020.11.23 インデックス投資資産運用
インデックス投資 投資の成果が実ったときには素直によろこんでいいと思う理由 投資をしているとどうしてもマーケットの具合によっていろいろと振り回されちゃいますよね。 暴落と言わないレベルとしてもジワジワと株価が下がってくるとあまりいい気分はしません。 眺めているだけならまだましで、あわててどうしようと売買をして... 2020.11.18 インデックス投資考え方