SBI証券

税金

特定口座の納税区分の変更は年1回しか変更できない件

株式や投資信託を売買するときに利益がでるとうれしいですよね。 お金が降ってくるようでとても嬉しい気持ち、よくわかります。 ところがですよ・・・ その際に気をつけなくてはいけないことがあります。 それは税金ですね。 株式や投資信...
iDeCo

年金保険料免除・滞納者はiDeCoに加入できないことについて考えてみた

以前はかなりマイナーな存在だったiDeCo(個人型確定拠出年金)。 最初愛称も微妙な反応でしたが、現在ではすっかり広がり、iDeCoで通るようになりましたね。 私もiDeCoを途中から加入できるようになってからずっと掛金をかけつづけ...
iDeCo

住信SBIネット銀行からiDeCo掛金納付が可能になったけど罠がある件

iDeCo(個人型確定拠出年金)も加入者が順調に増えているなか、私のようにSBI証券でiDeCoに加入している方も多いと思います。 ネット証券でiDeCoに加入する方は同じグループ内の銀行がメインバンクとなっている方もいらっしゃるので...
節約生活

口座開設マニアの私名義でどれだけ口座があるか調べてみた

口座ってさまざまな機会につくることが多いですよね。 給与振込で強制的につくらされたり、サービスを利用するためにつくったり・・・ すると口座数はグングン増えていき、通帳や口座開設通知の束ができてきます。 そのなかで今でも使っているの...
資産運用

SBI証券での未成年口座開設に必要な書類を用意するのが結構大変だった件

未成年口座を開設されるパパさん、ママさんは結構いらっしゃると思います。 私もその1人で子供の将来のためにちまちまとインデックスファンドを積み立てるようにしています。 小学生の子供名義の証券口座をSBI証券で開設しているのですが、 ...
iDeCo

iDeCo(個人型確定拠出年金)の申込みに必要な書類と選んだ証券会社についてまとめてみた

iDeCo(個人型確定拠出年金)は公務員や大企業を中心とする確定給付企業年金導入企業にお勤めの方を含めて大幅に門戸が開かれるようになりました。 その結果、ネット証券会社を中心として取り扱われる金融機関が急増しています。 そのようなな...
インデックス投資

積み立て設定したら捨てたつもりでほったらかす重要について考えてみた

つみたてNISAでインデックスファンドを積立て設定をされている方も多いと思います。 あるいはSBIネオモバイル証券の「ネオモバ株アプリ」を使って定期買付を設定されている方もいらっしゃると思います。 私も投資信託を買い始めた当初や個別...
スマートライフ

未成年口座で貯まったSBIポイント親のTポイントへ移行させる方法

SBI証券は以前から投信マイレージとして資産残高の年0.03〜0.2%をSBIポイントとしてポイント還元しています。 ところが最近になってTポイントへポイント制度が変更になり、今までのSBIポイントは2019年12月をもって増えること...
マネープラン

投資ルールを決めていたので相場が急落しても休むも相場だと感じた理由

株式が急落した時に株式投資家の方々にとってどのように思うでしょうか。 相場が急落した・・・とがっかりすることもあるでしょう。 あるいは 買い場到来!!✌︎('ω'✌︎ )と思う方もいらっしゃると思います...
マネープラン

SBI証券のSBIポイントがどこにあるか非常に探しにくくなってしまった件

SBI証券で投資信託の保有や株式の取引などで従来からSBIポイントというポイントが付与され、たまればTポイントや取引手数料などに充当できるというものがありました。 これがTポイントに変更され、株式や投資信託の購入にあてられるようになり...
スポンサーリンク